OSが入ったSSDを初期化・フォーマットする方法

「OSが入ったSSDを初期化したいけど、どうすればいいの?」といった疑問を抱えている方に向けて、OSがインストールされているSSDを初期化する方法を解説します。SSDの初期化やフォーマットは、PCのパフォーマンスを改善したり、売却や譲渡時にデータを消去するために必要な手順です。しかし、OSがインストールされているSSDの初期化は少し慎重に行う必要があります。本記事では、OSが入っているSSDを安全に初期化する方法をわかりやすく説明します。

投稿者 @ひとみ 2025年02月19日 @ひとみ 最後の更新 2025年02月19日

OSが入ったSSDの初期化について 

パソコンのパフォーマンスを向上させるために、または不具合を解消するために、OS(オペレーティングシステム)がインストールされたSSDを初期化(フォーマット)することがあるかもしれません。OSがインストールされているSSDの初期化は、OSの再インストールを伴うことが多いため、慎重に行う必要があります。この記事では、OSが入ったSSDを初期化する方法を詳しく説明します。

OSが入ったSSDの初期化とは?

初期化とは、ストレージデバイス内のデータを完全に消去するプロセスです。OSがインストールされたSSDを初期化すると、OSを含むすべてのデータが削除されます。これにより、SSDが新品の状態に戻り、再インストールや新たな用途に利用できるようになります。

初期化には、フォーマットとパーティション削除の2つの主な方法があります。フォーマットは、データを消去し、新しいファイルシステムを適用する方法です。一方、パーティション削除は、SSDを完全にクリアして、新たな領域として再設定するプロセスです。

OSが入ったSSDを初期化する理由

OSが入ったSSDをフォーマットする理由は人それぞれですが、代表的な理由は以下の通りです:

  • OSのトラブルシューティング:OSが正常に動作しない、またはエラーが発生する場合に初期化を行うことで、システムのクリーンインストールが可能になります。
  • パフォーマンスの向上:SSDが長期間使用されていると、データの断片化や不具合が蓄積することがあります。初期化によって、SSDのパフォーマンスが向上する場合があります。
  • プライバシー保護:古いPCを売却する場合や、データを完全に消去したい場合に初期化を行うことで、個人情報を保護できます。
  • OSのアップグレード:新しいOSに移行する際に、SSDを初期化して、クリーンインストールを行うことがあります。

OSが入っているSSDをフォーマットする方法

古いPCを処分したり、別の用途に再利用したりする場合、OSがインストールされたSSDを初期化・フォーマットする必要があることがあります。特に、OSがインストールされているディスクを再利用する際には、すべてのデータを消去し、クリーンな状態に戻すことが重要です。しかし、OSがインストールされたディスクをフォーマットする作業は慎重に行う必要があり、データ損失を避けるためには信頼できるツールが不可欠です。

AOMEI Partition Assistantは、こうした作業を簡単かつ安全に行うために非常に便利なツールです。このソフトウェアを使うことで、OSがインストールされたSSDを初期化またはフォーマットして、新しい用途に適した状態に戻すことができます。

AOMEI Partition Assistantは、ディスク管理、パーティション操作、データ移行を簡単に行える強力なソフトウェアです。OSがインストールされたSSDを安全に初期化したり、フォーマットしたりする機能も備えており、初心者でも直感的に操作できます。これにより、データを完全に消去し、再利用可能なクリーンな状態にディスクを戻すことができます。

今すぐこのソフトをダウンロードしてお試しください。

無料ダウンロードWin 11/10/8.1/8/7
安全かつ快適

方法1. 現在のPCでOSが入っているSSDをフォーマットする

もし現在使っているパソコンでOSが入っているSSDをフォーマットする場合、ディスクの管理を開き、SSDをフォーマットすると、「このボリュームをフォーマットできません」エラーが表示されます。これは、Windowsシステム・ファイルがドライブに保存されているからです。

現在のPCでOSが入っているSSDをフォーマットする場合、AOMEI Partition Assistantを使ってブータブルメディアを作成して、フォーマットできます。

詳細な手順は次の通りです。

ステップ 1. 起動可能なUSBを作成

1. 空のUSBドライブを動作中のWindowsコンピュータに接続し、AOMEI Partitionをインストールして実行します。メインインタフェースの右上隅にある「ツール」をクリックして、「ブータブルCD/USBを作成」ボタンをクリックします。ポップアップウインドウに「次へ」をクリックします。

2. 「USBブートデバイス」のドロップダウンメニューにUSBドライブを選択して「続行」をクリックします。

3. 次に、USBがフォーマットされるため、重要なデータをバックアップしてくださいと表示されます。完了したら、「はい」をクリックしてください。

4. そして、「はい」をクリックした後、WinPEブータブルUSBの作成が開始します。数分がかかるので、少々お待ちください。

ブータブルUSBドライブには、プリインストールされたAOMEI Partition Assistantが含まれています。そのため、このUSBドライブを任意のPCに接続してから電源を入れて、AOMEI Partition Assistantを利用してディスクを管理しましょう。

ステップ 2. USBメモリから起動

USBをPCに挿入し、BIOSに入って、起動ドライブとして設定することができます。

1. USBを挿入したまま、コンピュータの電源を入れます。

2. 初期起動画面が表示されたら、BIOSキー(F2、F3、F4、F7、F8、BIOSを作成したメーカーにより異なる)をタップします。

3. BIOSセットアップが起動します。そして、矢印キーで「Boot」タブを選択します。

4. 「Change boot order」を選択し、USBをブートシーケンスの最初のものに移動します。

5. 変更を保存して終了すると、USBからPCが起動します。

ステップ 3. OSが入ったSSDを初期化・フォーマット

1. AOMEI Partition AssistantでOSが入ったSSDを右クリックし、「ハードディスクを消去」を選択します。

2. 消去するディスクを選択した後、「消去方法」をクリックして、ハードディスク上のデータを消去する方式を指定してください。

3. メイン画面に戻り、仮想結果をビューすることができます。問題なければ「適用」 をクリックし操作を実行します。

完全消去が完了した後、SSDは1つの未割り当て領域として表示されます。つまり、SSDの状態を購入時(工場出荷時)の状態に戻すことです。

そして、AOMEI Partition Assistantの「ディスクを初期化」機能を利用して、未初期化のSSDを初期化することができます。もちろん、「ディスクの管理」で未初期化のSSDを初期化することもできます。

方法2. 別のPCでOSが入っているSSDをフォーマットする

 

OSがインストールされているSSD(m.2)のフォーマットについて。

現在Windows11をインストールしているデスクトップPCを使っています。かたや手元には、前のPCで使っていたm.2 SSD(win10 インストール済)が裸の状態であります。この裸のSSDを、現在のPCのサブストレージとして組み込みたいと考えています。この場合、win10がインストールされているSSDのフォーマットはどのように実施すればいいのでしょうか?単純に空いている2つ目のm.2スロットにSSDを差し込んでいつも通りwin11を起動。コマンドプロンプトでフォーマットでしょうか?それとも、「OSがインストールされている場合はそれやっちゃダメ」とかあるのでしょうか?(USBタイプの外付けキットが必要 など)よろしくお願いいたします。

- Yahoo!知恵袋からの質問

上記のユーザーのように、前のPCで使っていたSSDをフォーマットし、現在のPCのサブストレージとして使用するという状況もあります。別のPCでOSが入っているSSDをフォーマットする手順は次の通りです。

無料ダウンロードWin 11/10/8.1/8/7
安全かつ快適

ステップ 1. まず、前のPCで使っていたOSが入っているSSDを現在のPCに接続します。

  • デスクトップPCの場合は、SATA接続のSSDならSATAケーブルと電源ケーブルをマザーボードと電源ユニットに接続し、M.2 SSDの場合は専用スロットに差し込んでネジで固定します。
  • ノートPCでは、クローン作業を行うために、SATA-USB変換アダプターやM.2 SSD用の外付けケースを使用して接続することが一般的です。

ステップ 2. AOMEI Partition AssistantでOSが入ったSSDを右クリックし、「ハードディスクを消去」を選択します。

ステップ 3. 消去するディスクを選択した後、「消去方法」をクリックして、ハードディスク上のデータを消去する方式を指定してください。

ステップ 4. メイン画面に戻り、仮想結果をビューすることができます。問題なければ「適用」 をクリックし操作を実行します。

ステップ 5. クリーンになったSSDを右クリック、「ディスクを初期化」をクリックして、未初期化のSSDを初期化することができます。

これで、OSが入ったSSDを初期化・フォーマットした後、サブストレージとして使えます。

まとめ

この記事では、OSが入ったSSDを初期化する方法について説明しています。SSDを初期化することで、パーティションやデータを完全に消去し、SSDを新しい環境で使用する準備が整います。特に、OSがインストールされている場合、初期化作業を行う前にデータのバックアップを取ることが非常に重要です。AOMEI Partition Assistantなどのツールを使用すると、ディスクの初期化を簡単に行うことができ、OSを再インストールする際に適切な設定を行うことが可能です。

初期化後、SSDは新しいシステムやデータのインストールに使用できるようになります。OSを新しくインストールする場合、ブート設定やパーティションの作成を適切に行うことが必要です。AOMEI Partition Assistantは、ユーザーがSSDの初期化後、最適なパーティション構成を選択できるようサポートしており、特に初心者でも安心して操作を進めることができます。この方法により、OSがインストールされたSSDを効率的に再利用することができます。

さらに、AOMEI Partition Assistantはフォーマットツール以上のものです。Legacy(レガシー)をUEFIブートモードに変更したり、Windows to Goを作成したり、OSをGPTディスクからGPT/MBR SSDまたはHDDに移行したりするのに役立ちます。パソコンでWindows Serverシステムが実行されている場合は、AOMEI Partition Assistant Serverを試すことができます。