Cドライブがいっぱいになると、PCの動作が遅くなったり、Windows Updateができなくなったり、新しいアプリがインストールできなくなることがあります。この記事では、CドライブがいっぱいでDドライブは空いているときの対処法を説明します。
こんにちは。Windows 10を使っていますが、最近Cドライブの空き容量がほとんどなくなってしまいました。Dドライブはほぼ空っぽなのですが、このままではPCが重くなりそうで不安です。
CドライブのデータをDドライブに移動したり、Dドライブの容量をCドライブに割り当てたりすることはできますか?なるべく簡単な方法があれば教えてほしいです。
- ユーザーからの質問
Cドライブがいっぱいになる主な原因は、長期間の使用によって不要なファイルやアプリが蓄積されることです。特に、Windowsのシステムファイル、アップデートのキャッシュ、復元ポイント、一時ファイル、ダウンロードしたプログラムのインストーラーなどがCドライブを圧迫します。また、多くのアプリがデフォルトでCドライブにインストールされるため、使用するソフトウェアが増えるほどストレージの空き容量が減少します。
さらに、ドキュメント、写真、動画、ゲームデータなどのユーザーファイルがCドライブに保存されると、容量不足が発生しやすくなります。特に、動画編集やゲームを頻繁に利用する場合、数十GB以上のデータが蓄積されることがあります。Cドライブの空き容量が不足すると、パソコンの動作が遅くなったり、システムの更新ができなくなったりするため、定期的な管理が必要です。
Dドライブに空きがあれば、Cドライブの負担を軽くするためにデータを移動したり、ストレージ管理を改善する方法があります。以下の方法を試して、Cドライブの容量不足を解消しましょう。
まず、Cドライブの不要なファイルを削除することが最も簡単な対処法です。Windowsの「ディスククリーンアップ」機能を使うことで、一時ファイルやキャッシュを削除し、空き容量を確保できます。
ステップ 1. 「Windows+R」を押し、「cleanmgr」と入力してEnterを押します。Cドライブを選択し、削除数ファイルにチェックを入れて、「OK」をクリックします。
ステップ 2. 「システムファイルのクリーンアップ」をクリックし、「Windows Updateのクリーンアップ」「一時ファイル」「ごみ箱」などを選択し、削除を実行します。
これにより、数GBの空き容量を確保できることがあります。また、定期的に「ごみ箱」を空にすることも重要です。
Dドライブに空き容量がある場合、Cドライブの領域を拡張することで、容量不足を解消できます。これは、パーティションの再割り当てを行うことで実現できます。
「Window+X」キーを押して、「ディスクの管理」を選択します。Dドライブの未使用領域を縮小し(またはDドライブを削除)、未割り当て領域を作成します。Cドライブを右クリックし、「ボリュームの拡張」を選択して、未割り当て領域を追加します。
(☞゚ヮ゚)☞関連記事:Windows 10/11でDドライブの容量をCドライブに移動できますか?「方法2選」
Windows 10/11を使用していると、Cドライブの容量が不足し、システムの動作が遅くなったり、更新やアプリのインストールができなくなったりすることがあります。 一方で、Dドライブに十分な空き領域がある場合、その空き領域をCドライブに割り当てることができれば、ストレージ不足を解消できます。
しかし、Windowsの標準ツール「ディスクの管理」では、Cドライブの後ろに未割り当て領域がない限り、「ボリュームの拡張」オプションがグレーアウトしてしまい、Dドライブの空き領域を直接Cドライブに移動することはできません。
そこで、AOMEI Partition Assistantを使用すると、Dドライブの空き領域を簡単にCドライブに割り当てることが可能です。
AOMEI Partition Assistantには、Dドライブの空き領域をCドライブに簡単に移動できる「ワンクリックで空き領域を調整」機能があります。Windows Server 2025、2022のユーザーの場合は、Server版に切り替えてください。
ステップ 1. AOMEI Partition Assistantをダウンロードして起動し、調整したいパーティションを右クリックして、「ワンクリックで空き領域を調整」を選択します。
ステップ 2. パーティションのドラッグポイントをドラッグしてパーティションサイズを変更します。そして 「はい」をクリックします。
ステップ 3. 「保留中の操作」を表示することで、操作をプレビューすることができます。保留されている操作を実行するには、「適用」と「続行」をクリックしてください。
ステップ 4. 処理が開始され、進行状況を確認できます(Cドライブの場合は直接再起動します)。処理が完了するまで時間がかかる場合があります。
もし「ワンクリックで空き領域を調整」機能を使わない場合でも、AOMEI Partition Assistantの「パーティションをリサイズ/移動」機能を使用すれば、Dドライブを削除せずにCドライブを拡張できます。
CドライブがいっぱいでDドライブは空いている場合、対処法の一つは、プログラムをCドライブからDドライブに移動することです。
アプリの多くはデフォルトでCドライブにインストールされますが、使用頻度の低いソフトウェアをDドライブに移動することで、Cドライブの空き容量を増やすことができます。
ステップ 1. AOMEI Partition Assistantをインストールして起動し、「空間を解放」と「アプリ引っ越し」をクリックします。
ステップ 2. Cドライブを選択し、「次へ」をクリックします。
ステップ 3. 移動したいアプリを選択し、宛先としてDドライブを選択します。その後、「移動」をクリックします。
ステップ 4. 操作を確認するために、「OK」をクリックし、アプリの移動が開始されます。
ただし、一部のアプリ(システム関連ソフトなど)は移動できないため、その場合はアンインストールしてDドライブに再インストールするのが有効です。
今後、新しいアプリをインストールする際には、CドライブではなくDドライブを選択することで、Cドライブの空き容量を保つことができます。
(☞゚ヮ゚)☞関連記事:[4つの方法】Windows 11でデフォルトのインストール先を変更する方法
インストール時に「インストール先」を指定できる場合、Dドライブを選択します。
Microsoft Storeアプリの場合、「設定」→「ストレージ」→「新しいアプリの保存先」をDドライブに変更します。
これにより、Cドライブの負担を軽減し、システムの動作を快適に保つことができます。
Cドライブの容量不足は、システムのパフォーマンス低下や新しいアプリのインストール不可などの問題を引き起こします。一方、Dドライブに十分な空き領域がある場合、以下の方法でCドライブの容量不足を解消できます。まず、Windowsの「ディスククリーンアップ」機能を使用して、不要なファイルや一時ファイルを削除します。次に、AOMEI Partition Assistantの「ワンクリックで空き領域を調整」機能を利用して、Dドライブの未使用領域をCドライブに割り当てることが可能です。
さらに、使用頻度の低いプログラムをCドライブからDドライブに移動することで、Cドライブの空き容量を増やすことができます。AOMEI Partition Assistantの「アプリ引っ越し」機能を使用すると、プログラムを簡単に移動できます。今後、新しいアプリをインストールする際には、インストール先をDドライブに指定することで、Cドライブの容量不足を防ぐことができます。これらの対策を講じることで、システムの安定性とパフォーマンスを維持することが可能です。
1. Dドライブに移動してはいけないものは何ですか?
Dドライブは一般的にデータ保存用として使用されますが、移動すると動作に影響が出るものがあります。
2. パソコンのデータはCドライブとDドライブのどちらに保存しますか?
CドライブとDドライブの使い分けは、パソコンのパフォーマンスとデータ管理を最適化するために重要です。
▶Cドライブ(システムドライブ)に保存するもの
▶Dドライブ(データドライブ)に保存するもの
おすすめの設定:[C:\Users\ユーザー名\ドキュメント]や[ピクチャ]を右クリック → 「プロパティ」 → 「場所」タブで Dドライブに変更すると、データをDドライブに自動保存できます。
3. Cドライブがいっぱいになったら何を消せばいいですか?
Cドライブの空き容量を確保するには、不要なデータや一時ファイルを削除します。
4. Cドライブに保存しない方がいいのはなぜですか?
大容量の動画・音楽・写真:Cドライブに保存すると、OSの動作が遅くなる原因に。Dドライブや外付けHDDに保存推奨。
インストーラや圧縮ファイル:ダウンロードした .exe や .zip ファイルはDドライブに移動して管理するとCドライブの負担が軽減。
ゲームデータ・仮想マシンファイル:Steam、Epic Games、VirtualBoxなどのデータはDドライブにインストール可能。
バックアップデータ:システムイメージや重要なバックアップはCドライブ以外に保存しないと、OSが故障した際に復旧できなくなる。
項目 | Cドライブ | Dドライブ |
---|---|---|
Windows OS・システムファイル | ✅ | ❌ |
プログラム(Program Files) | ✅ | ❌(一部可) |
ドキュメント・画像・動画 | ❌(推奨しない) | ✅ |
ゲーム・アプリのデータ | ❌(容量次第) | ✅ |
バックアップデータ | ❌ | ✅ |
一時ファイル・キャッシュ | ✅ | ❌ |