Windows10インストール用USBメモリを作成する方法

USBメモリにWindowsをインストールすると、このポータブルブート可能なUSBメモリを使用して、他のコンピュータで直接OSを実行することができます。

Comnena

投稿者:Comnena/更新日:2023年05月15日

この記事を共有: instagram reddit

USBドライブにWindowsをインストールする方法は?

 

USBフラッシュを使って、ISOからパソコンにWindowsをインストールすることができます。しかし、私は出張が多いので、USBにWindows 10をインストールし、カスタマイズしたOSをどこでもUSBメモリから直接起動できないかと考えます。

-Microsoft.comからの質問

自宅や出張先で仕事をするとき、起動可能なWindows USBからWindows 11、10、8、7などの異なるWindowsシステムを起動したい場合があります。実は、それは難しい操作ではありません。そしてこの記事では、USBドライブにWindowsをインストールしてポータブルシステムを作る方法を紹介します。

Windows 11/10/8/7をUSBにインストールする方法

USBにWindowsをインストールするには、AOMEI Partition Assistant Professionalが提供する「Windows To Go Creator」という機能を利用することができます。これは、USBドライブにWindows環境を展開することができ、他のPCでどこに行っても自分のシステムを使用することができます。

また、このツールは、ISOファイルまたは現在のシステムのいずれかでWindows USBを作成することができます。また、MacでWindows OSの起動可能なUSBを作成することもできます。そして、それがどのように動作するかを確認するためにデモ版をダウンロードすることができます。

Proのデモ版Win 11/10/8.1/8/7/XP
安全かつ高速
注意:デモ版は動作確認の目的でのみ使用されます。つまり、デモでは、すべての機能をプレビュー、すべての操作をシミュレートすることしかできません。
準備:
ISOファイル/ディスク:インストールディスクを挿入するか、マイクロソフトのウェブサイトからISOファイルをダウンロードすることができます。また、現在のシステムをUSBにインストールすることもできます。
2.0/3.0USBフラッシュドライブ:実行速度を考慮すると、2.0USBとポートよりもはるかに短い時間で実行できる3.0 USBドライブをお勧めします。
USBにファイルをバックアップ:USBドライブは、「Windows To Go」デバイスとして作成される前にフォーマットされます。

ISOファイルでUSBにWindowsをインストールする

ステップ 1. AOMEI Partition Assistantをインストールし、開きます。メインインターフェイスで、「ツール」をクリックして、「Windows To Go Creator」を選択します。

Windows To Go Creator

ステップ 2. ポップアップウィンドウで、「パーソナルコンピュータ用のWindows To Goを作成」を選び、「はい」をクリックして継続します。

パーソナルコンピュータ用のWindows To Goを作成

注:Macコンピュータを使用している場合、MacでUSBからWindowsを実行するために、2番目のオプションを選択することができます。

ステップ 3. そして、「インストールディスク/ISOでWindows To Goを作成」を選択して、ISOファイルを選択し、「次へ」をクリックします。

インストールディスク/ISOでWindows To Goを作成

ステップ 4. それから、USBドライブはプログラムによって自動的に検出されます。ターゲットとしてUSBドライブを選択します。そして、「続行」をクリックします。

続行

ステップ 5. 「USBデバイス上のデータが完全に消去されますが、続行しますか?」という警告メッセージが表示されます。そして、「はい」をクリックすると、Windows 11/10/8/8.1/7ブータブルUSBドライブの作成が開始されます。

USBデバイス上のデータが完全に消去されますが、続行しますか?

現在のシステムでWindowsをUSBにインストール

ステップ1とステップ2は同じで、メインインタフェースで「Windows To Go Creator」を開き、「パーソナルコンピュータ用のWindows To Goを作成」を選択するだけです。

ステップ 3. 「現在のシステムでWindows To Goを作成」を選択すると、パソコンに現在搭載されているOSの精巧な情報が表示されるので、「次へ」をクリックします。

現在のシステムでWindows To Goを作成

ステップ 4. その後、プログラムはUSBドライブを検出します。検出できない場合、再度挿入してください。そのほか、「詳細設定」をクリックして、作成されたシステムの種類と起動モードを決定することができます。それから、「続行」をクリックしてください。

詳細設定

操作が完了すると、USB上にWindowsが停止します。また、このUSBを他のパソコンに挿入して起動することができます。

ポータブルWindows USBからPCを起動する方法

これで、他のPCにUSBを接続し、BIOSセットアップに入って、起動ドライブとして設定することができます。その後、以下のステップを踏んでください。

ステップ 1. USBを挿入したまま、コンピュータの電源を入れます。

ステップ 2. 初期起動画面が表示されたら、BIOSキー(F2、F3、F4、F7、F8、BIOSを作成したメーカーにより異なる)をタップします。

ステップ 3. BIOSセットアップが起動します。そして、矢印キーで「Boot」タブを選択します。

ステップ 4. 「Change boot order」を選択し、USBをブートシーケンスの最初のものに移動します。

Change boot order

ステップ 5. 変更を保存して終了すると、USBからPCが起動します。

関連記事:DiskpartでWindows10インストール用USBメモリを作成する方法

Windows10インストール用USBメモリを作成する場合は、以下のコンテンツを参考に、USBからパソコンにWindows10をインストールする方法を学ぶことができます。

ステップ 1. USBドライブをコンピュータに挿入し、WindowsのISOファイルをダウンロードします。

ステップ 2. 左下の「検索」アイコンをクリックし、検索ボックスに「cmd」と入力し、Enterキーを押して、コマンドプロンプトを開きます。

ステップ 3. コマンドプロンプトで「diskpart」と入力し、Enterキーを押して、Diskpartツールを開きます。

list disk
select disk n(nはUSBのドライブレターです)
clean
create partition primary
select partition 1
format fs=ntfs quick
active

Diskpartツールを開き

これらのコマンドを実行すると、USBがインストール用にブート可能になるので、ISOファイルをUSBドライブに書き込む必要があります。

ステップ 4. そして、Diskpartツールから離れ、コマンドプロンプトを開き、以下のコマンドを実行します。

xcopy A:\*.* B: /s/e/f”(AはISOイメージドライブ、E:はUSBドライブの文字です)
A:\Boot\Bootsect /NT60 B: /force /mbr”.

この2つのコマンドで、ISOファイルをUSBドライブにコピーし、ブートローダーをUSBに書き込みます。その後、このUSBを使用してPCを起動し、Windowsをインストールすることができます。

✍注意:この方法は直接コンピュータで自分のシステムを実行することができません。もし必要なら、AOMEI Partition Assistant Professionalの「Windows To Go Creator」を使ってください。

まとめ

以上はAOMEI Partition Assistant Professionalの「Windows To Go Creator」機能を使用して、Windows10インストール用USBメモリを作成して、USBからWindowsを正常に起動させる方法についてです。超便利でしょう。強力な「Windows To Go Creator」機能のほか、AOMEI Partition Assistant Professionalは、GPTとMBR間でのディスク変換、2つのパーティション間でのアプリ移行、空き領域の割り当てなど、もっと高度な機能も備えます。

ちなみに、Windows Server 2003、2008(R2)、2011、2012(R2)、2016、2019、2022でAOMEI Partition Assistantの「Windows To Go Creator」機能を体験したい場合は、AOMEI Partition Assistant Server版を使用してください。

Comnena
Comnena・編集者
Comnenaは、パソコンに関わるヘルプドキュメント、基礎知識、リソースなどを書いています。そのほか、バックアップ&復元、クローン、ディスク&パーティションの管理、クラウドファイルの同期などの記事もたくさん持っています。