ラップトップとノートパソコンの違い:OSをラップトップとノートパソコンの間で移行する方法

ノートパソコンもラップトップも、どちらも「本体に画面とかキーボードがくっついていて、パッと見で持ち運びできそうなパソコン」です。ラップトップとノートパソコンの違いは何でしょうか?ノートパソコンとラップトップの違いを知りたい方は、この記事をご覧ください。ラップトップとノートパソコンの違いについて詳しく解説しています。また、OSをラップトップとノートパソコンの間で移行する方法も説明しています。

ゆき

投稿者:ゆき/更新日:2023年07月28日

この記事を共有: instagram reddit

「ノートパソコン」というのは和製英語で、同じ物を海外では「ラップトップ」と呼んでいます。ただし日本ではちょっと意味が異なり、「ノートパソコン」の前身である一回り大きい可搬型パソコンのことを「ラップトップ」と呼んでいます。携帯性に優れた「ノートパソコン」に対して、「重いけど一応、持ち運びできる古いパソコン」が「ラップトップ」です。

ラップトップとは?

 

ラップトップパソコン

ラップトップパソコンとは、コンピュータの折りたたまれた蓋がディスプレイを兼ねた、キーボードと本体が一体化した、机上で使用できる携帯(可搬)型のコンピュータ(パーソナルコンピュータ)である

--出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ラップトップ

「ラップトップ」という言葉は、元々は膝の上に載せて使うという意味で、ノートよりも大型のパソコンを指して使われていました。しかし、当時はまだノートサイズに小型化できていない時代でした。その後、小型化に成功すると各社が競って軽量化に努めました。しかし、小型化は必ずしも良いことではありません。画面が小さいため使い勝手に欠け、無理に小型化されたことでコストがかかるようになりました。

それでも持ち運べるノートパソコンの需要は高まり、「そこそこ安くて、そこそこ画面が大きい(ただし解像度そのものは高くない)」と昔で言えばラップトップのようなA4ノートパソコンが登場しました。ただ、この手のパソコンは膝の上に載せると熱くなるため、低温火傷に注意が必要です。

ノートパソコンとは?

 

ノートパソコン

ノートパソコン(ノート型パーソナルコンピュータ、ノートPC、ラップトップ)は、モニタなどの表示画面、キーボードやポインティングデバイスなどの入力機器、バッテリー(電池)などがコンピュータ本体と一体化され、ユーザーが任意の場所へ移動させて利用する(持ち運ぶ)ことを前提として設計された、二つ折りで軽量のパーソナルコンピュータの総称である。

--出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ノートパソコン

初期のラップトップは、実際には「ラップトップ」という名前だけで気軽に持ち歩けるようなものではありませんでした。1989年に東芝が初代Dynabookを発売し、持ち運んでの使用が実用的になりました。

これにより、それまでのラップトップとの差別化を図るために、「ノートパソコン」と呼ばれるようになりました。ふたつ折りにでき、折りたたむことでB5~A4ファイルほどのサイズになるため、ブリーフケースなどに収納して持ち運べるのが最大の特徴です。また、バッテリーを内蔵しており、屋外などの電源を確保できない場所でも自由に使用できるメリットを持ち合わせています。

現代ではパソコンが生活の一部となり、携帯性に優れたノートパソコンの人気は高まっており、その需要はパソコン全体の半分以上を占めるほどに成長しました。

ラップトップとノートパソコンの違い

ラップトップは元々、デスクトップの機能を模倣して作られたデバイスです。その後、エンターテインメント用途の需要が高まり、より小型化されたデバイスとしてネットブックやタブレット端末などの開発が進みました。ラップトップはデスクトップの代替として使用され、同等のパワーを持っています。マザーボード、メモリ、ハードディスクなどのハードウェア(小さな部品)で構成されています。ノートパソコンと異なり、DVDドライブなどの外部機器も内蔵されています。

現在の日本ではサイズに限らず、ふたつ折り式の携帯用パソコン全般を指してノートパソコンと呼ぶようになりました。ただ、ノートパソコンは和製英語で、世界的には「ラップトップパソコン」が同様の意味合いで用いられています。世界的に見た場合、ノートパソコンはラップトップに属する分類のひとつ、という認識になるわけです。

画面サイズ

ラップトップは、10インチから18インチまで、幅広い画面サイズがあります。そして、ノートパソコンはメーカーのブランドによって、スリムなものからかさばるものまで様々な種類があります。一方で、ノートパソコンは一般的に、15インチ以下の画面サイズで、実際のノートブックに近いサイズ感で、スマートかつコンパクトに製造されています。

※ノートパソコンやラップトップでHD動画の視聴や編集、ゲームのプレイ、または複数のウィンドウを同時に開く場合には、大きな画面と高い解像度(1920×1080を推奨)が必要となります。

重量&携帯性

ラップトップは、厚さ約1.5〜2インチ、重さ約5ポンドです。一方、ノートパソコンは通常3ポンド以下の軽さで、厚さは約0.5〜1インチとなります。簡単に言えば、ラップトップはノートパソコンよりも大きく重たいという特徴があります。このため、携帯性という点ではノートパソコンが優れていると判断できます。

違い

ノートパソコンとラップトップの重量と携帯性に関しては、ノートパソコンが勝ると言えます。

キーボード

多くのラップトップは、フルサイズのキーボードを搭載することができます。しかし、ノートパソコンではフルサイズのキーボードを搭載することが難しい場合があります。特に小型のノートパソコンでは、キーボードの幅が狭くなり、使い勝手が悪くなることがあります。

ノートパソコンやタブレットを購入する際に、主な用途がワープロである場合は、着脱式キーボードやメンブレンキーボードを検討すると良いでしょう。オンスクリーンキーボードは画面を大きく占有するため、使い勝手が悪くなる可能性があります。

冷却装置

パソコンがオーバーヒートすると、さまざまな不具合が生じる可能性があります。そのため、コンピュータの冷却装置を定期的に整備することは極めて重要です。ラップトップは、ファンなどの冷却装置が効果的に搭載されている場合が一般的です。一方、ノートパソコンには冷却装置が備わっていないことがあります。

性能

パソコンを購入する際に最も重要な要素は性能です。コンピュータの性能は、CPU、GPU、メモリ、ディスクスピード、グラフィックス、指紋認証や認識システムなどのオプションによって決まります。

近年のパソコン(安価なノートパソコンやラップトップも含む)は、高品質な性能と十分なディスプレイを備え、処理能力が優れています。ただし、価格が高いほど、パソコンの性能も高くなります。

通常、ラップトップは1TBのSSDと8GBから12GBのRAMを搭載しています。一方、ノートパソコンは512GBのハードディスクと2GBから4GBのRAMが一般的です。ビジネスでハイパワーコンピューティングを行いたい場合は、ラップトップを選択することが適しています。一方、ドキュメント作成やウェブ閲覧などのシンプルな用途であれば、シンプルなノートパソコンが理想的です。

※補足:ノートパソコンは、エンターテインメントや軽作業などのシンプルな用途に設計されており、それに応じてメモリも1〜4GBと少なめです。また、ノートパソコンは内蔵ノートPCに比べてプロセッサーの速度が遅い場合があります。その結果、処理能力もかなり低くなっていることがあります。

使用方法

ラップトップは、主にモバイルや重作業で使用される大型のパーソナルコンピュータです。一方、ノートパソコンは小型プレゼンテーションやインターネットへのアクセス、Webブラウジングなどの軽い作業に主に使用されます。ウェブやソーシャルメディアを利用し、軽作業を行いたい方にとって、ノートパソコンが最適な選択肢と言えます。

価格

ラップトップは、より強力なプロセッサー、多くのメモリ、大容量の記憶領域を備えているため、ノートパソコンよりも価格が高くなります。平均的なラップトップは約80,000円程度であり、より高性能な構成のラップトップは100,000円から25,000円の価格帯となります。

ノートパソコンの価格には、画面サイズと処理能力の2つの要素が影響を与えます。一般的なノートパソコンの価格帯は40,000円から80,000円が主流です。ただし、最高級の構成を持つハイエンドノートパソコンは、10万円前後で購入することができることもあります。

メーカー

ノートPCとラップトップの選択に迷った際は、メーカーをチェックすることで絞り込むことができます。

✎ノートパソコン向けメーカー:
HP
Dell(デル)
Apple(アップル)
Sony(ソニー)
Samsung(サムスン)
Toshiba(東芝)
✎ラップトップ向けメーカー:
HP
MSI
Acer(エイサー)
Asus(アスース)
Dell(デル)
Apple(アップル)
Sony(ソニー)
Samsung(サムスン)
Lenovo(レノボ)
Alienware(エイリアンウェア)
Microsoft(マイクロソフト)
Toshiba(東芝)

これらのメーカーはそれぞれ異なる特徴やラインナップを持っており、自分のニーズや予算に合った製品を見つける参考となるでしょう。

利点&欠点

ノートパソコンのメリットとデメリット

✔メリット:
携帯性に優れ、持ち運びが簡単である
充電が簡単にできる
バッテリー寿命が長く、ラップトップよりも持続時間が長い
✖デメリット:
画面サイズが小さい
解像度が低い
機能がラップトップと比べて少ない

ラップトップのメリットとデメリット

✔メリット:
高い解像度でHD動画やゲームを楽しむことができる
十分なストレージスペースを持っている
パーソナライズするオプションがある
✖デメリット:
アップグレードが難しい一体型である
壊れやすい部品がある(画面のヒンジ、ピン、電源ソケットなど)
価格が高い

ノートパソコンとラップトップの違いを理解した上で、どちらがより適しているかは個人の好みやニーズによります。画面が大きく高性能なパソコンを求める場合は、ラップトップがおすすめです。一方、持ち運びやリーズナブルなデバイスを希望する場合は、ノートパソコンが最適です。

おまけ:OSをラップトップとノートパソコンの間で移行

ラップトップをノートパソコンに買い替えるために、ラップトップに搭載されているHDD/SSDからOSをノートパソコンのHDD/SSDにまるごと移行することができます。また、HDDをSSDにアップグレードしてラップトップまたはノートパソコンの性能を最大限に引き出すために、再インストールする必要なくOSをHDDからSSDに移行することができます。

データを失うことなくOSをHDDからSSDに移行するには、AOMEI Partition Assistant Professionalの「OSをSSDに移行」機能を使用することをおすすめします。この機能を使うことで、パソコン買い替えやディスクアップグレードを簡単に完成させることができます。パソコンの動作が高速化し、性能が向上することが期待することができます。次は、SSDへのOS移行を行う方法を紹介します。

手順 1. 外部ディスク・エンクロージャーまたはSATA-USB変換アダプターを使用して移行先のSSDをパソコンに接続します。SSDがWindowsに認識されることを確認します。AOMEI Partition Assistantをダウンロード、インストール、起動します。

Proのデモ版 Win 11/10/8.1/8/7/XP
安全かつ高速
ヒント:デモ版は動作確認の目的でのみ使用されます。つまり、デモでは、すべての機能をプレビュー、すべての操作をシミュレートすることしかできません。

手順 2. ツールバーの「クローン」をクリックし、ドロップダウンメニューから「OSをSSDに移行」を選択します。

OSをSSDに移行

手順 3. 次のウィンドウで、ターゲットドライブ(SSD)上の未割り当て領域を選択し、「次へ」をクリックします。

未割り当て領域を選択

手順 4. このウィンドウで、移行先のパーティションのサイズ、位置、それにドライブ文字などを変更することができます。もちろん、デフォルト設定を維持してもいいです。

ドライブ文字などを変更

手順 5. 移行後にターゲットドライブから起動する方法については、この後の注意をお読みください。「完了」をクリックします。

完了

手順 6. ツールバーの「適用」をクリックして、保留中の操作をコミットします。

適用

OSをSSDに移行した後、SSDをパソコンに装着し、パソコンがSSDから正常に起動することができるかどうかを確認してください。または、BIOSに入って起動順序を変更し、SSDを最初の起動デバイスにし、そこからコンピュータを起動することができるでしょうか。

コンピュータを起動

ラップトップとノートパソコンの違いに関するFAQ

Q:ラップトップとノートパソコンの違いは何ですか?

A:ラップトップとノートパソコンは基本的に同じ意味を持ちますが、一般的に日本ではノートパソコンと呼ばれることが多いです。世界的には「ラップトップパソコン」が同じ意味で用いられることもあります。

Q:ラップトップとノートパソコン、どちらが性能が高いですか?

A:ラップトップとノートパソコンの性能は、製品によって異なります。一般的にはラップトップの方がより高性能な構成が多い傾向がありますが、最新のノートパソコンも高性能なモデルが登場しています。

Q:ラップトップとノートパソコン、どちらが持ち運びに便利ですか?

A:ノートパソコンが持ち運びに便利です。一般的に軽量かつスリムなデザインで、携帯性に優れています。

Q:ラップトップとノートパソコン、どちらが画面サイズが大きいですか?

A:ラップトップの方が一般的に大きな画面サイズを持っています。高解像度での作業や映像鑑賞を重視する場合はラップトップが適しています。

Q:ノートパソコンとラップトップの価格の違いはありますか?

A:ノートパソコンは一般的にラップトップよりもリーズナブルな価格帯から選ぶことができます。ラップトップは高性能な構成が多いため、価格も高めになる場合があります。

Q:ラップトップとノートパソコンのアップグレードはどちらが簡単ですか?

A:ノートパソコンの方がアップグレードが比較的容易です。一般的にパーツの交換がしやすく、メモリやストレージなどのアップグレードが可能です。

まとめ

ラップトップPCとノートPCは、どちらも持ち運べるパソコンを指す言葉として知られていますが、語源や歴史的な部分で、色々違いがあります。今回はこの2種類のデバイスの違いについて詳しく解説しました。

ノートパソコンは、バッテリーまたはAC電源で動作し、ブリーフケースに入るほど小型・軽量です。最近のノートパソコンは、ラップトップパソコンとほぼ同等の演算能力を持っています。

ラップトップは、ポータブルコンピュータの一種でもあります。他のデバイスやデスクトップとの区別は、持ち運びが可能であることです。

ノートパソコンとラップトップの選択は、自分に合ったデバイスを選ぶことが重要です。主な用途や予算、利便性などのニーズを考慮し、どちらが最適かを知った上で、はっきりとした答えが導き出されるでしょう。軽い作業やウェブ閲覧が主な場合はノートパソコンが適しており、高性能な処理やゲーム、動画編集が必要な場合はラップトップが適しているかもしれません。予算に合わせて選択することも重要です。携帯性が重要な方にはノートパソコンが優れていますが、大画面や高解像度での作業を望む場合はラップトップが適しています。これらの要素を考慮して、自分のニーズに適したデバイスを選びましょう。

ゆき
ゆき・編集者
ゆきは、AOMEI Technology会社の編集者として長年AOMEI製品についての記事やコンピュータに関する記事を翻訳したり、書いたりしています。パソコンの基礎知識とか、AOMEI製品の機能について詳しいです。IT業界に対して深い興味を持っています。そのほか、旅行、アニメ、音楽、色々なことに趣味があります。