【容量不足解消】原神を別のドライブに移動する方法

原神のアップデートでCドライブの容量不足に悩んでいませんか?本記事では、原神のデータを別のドライブに移動する理由と、安全に移動する2つの方法を詳しく解説します!

カオル

投稿者:カオル/更新日:2025年02月09日

シェア: instagram reddit

最近、原神のアップデートが終わらない…」「Cドライブの空き容量がなくなってきた…」そんな悩みはありませんか?

原神は定期的なアップデートでデータサイズが増え、Cドライブにインストールしていると、容量不足に悩まされがちです。特に、ストレージの空きが少なくなると、ゲームの起動が遅くなったり、最悪の場合アップデートができなくなることも…。

そこで本記事では、原神のデータをDドライブや外付けSSD/HDDに移動する方法を紹介します。Cドライブの容量不足を解消し、快適なゲーム環境を手に入れましょう!

原神

原神のデータを別ドライブに移動する理由

Cドライブの容量が足りません」という警告が表示されるたびに、ストレージを整理するのは面倒ですよね。特に、原神のような大型ゲームはアップデートのたびにデータサイズが増え、気づいたら数十GBもの容量を占めていることもあります。Cドライブに余裕がないと、PC全体の動作が重くなる原因にもなります。

そこで、原神のデータをDドライブ外付けSSD/HDDに移動することで、以下のようなメリットが得られます。

✅Cドライブの容量不足を解消できる

Cドライブの空き容量が少ないと、Windowsの動作に影響を与える可能性があります。最悪の場合、PCのパフォーマンスが低下し、他のアプリの動作にも支障が出ることも…。ゲームデータを別のドライブに移動すれば、余計な負担を減らし、システムの安定性を保てます。

✅SSDに移動すればロード時間が短縮される

原神をHDDにインストールしている場合、ロード時間が長くなることがあります。特に、マップの切り替え時やワープポイントを利用するときに時間がかかるとストレスが溜まりますよね。もし、高速なSSDにデータを移動すれば、ゲームの起動やロード時間を大幅に短縮できます。

✅外付けHDD/SSDに移動すれば他のPCでもプレイ可能

外付けストレージに原神をインストールすれば、データを持ち運び、他のPCでも簡単にプレイできます。たとえば、普段は自宅のデスクトップPCでプレイし、出先ではノートPCで続きができるという使い方も可能です。

このように、原神のデータを別のドライブに移動することで、Cドライブの空き容量を確保しながら、快適なゲーム環境を手に入れることができます。では、具体的な移動方法を見ていきましょう!

原神を別のドライブに移動する2つの方法

ここでは、2つの方法をご紹介します。

方法1. 安全なゲーム転送ソフトを使う「アンインストール不要

ゲームデータを手動で移動すると、設定ミスやファイルの破損で原神が正常に起動しなくなるリスクがあります。そこでおすすめなのが、ゲーム転送専用ソフトAOMEI Partition Assistantです。AOMEI Partition Assistantなら、数クリックで原神を別のドライブに移動できます。複雑な設定をする必要がなく、データの破損や起動エラーを防ぎながら、安全にゲームを移動できます。手動で移動するのが不安な方や、確実に安全な方法で移動したい方はぜひ活用してください!

無料ダウンロードWin 11/10/8.1/8/7対応
安全かつ快適

ステップ 1. 操作を始める前に、別のPCのハードディスクを取り外して、現在のパソコンに接続する必要があります。そしてAOMEI Partition Assistantを実行し、上部の「空間を解放」から「アプリ引っ越し」を選択します。

アプリ引っ越し

ステップ 2. 「アプリを移動」と「フォルダーを移動」2つのオプションがあります。ここでは「アプリを移動」を選択します。

アプリを移動

ステップ 3. Cドライブを選択して、「次へ」をクリックします。

選択

ステップ 4. 原神にチェックを入れて、別のドライブ(Dドライブや外付けSSD/HDDなど)として選択します。そして、「移行」ボタンをクリックします。

移動

ステップ 5. 警告ポップアップウィンドウが表示されたら、確認した後、「OK」をクリックすると、移行が開始されます。

OK

ステップ 6. 終了したら、「完了」をクリックして終了します。

完了

方法2. 原神のインストールファイルをコピー&ペーストする

「ソフトを使わずに、自分で移動したい!」という方は、コピー&ペーストで原神のデータを別のドライブに移動することも可能です。ただし、この方法では手順を間違えるとゲームが正常に起動しなくなる可能性があるため、慎重に進める必要があります。

ステップ 1. まず、原神がどこにインストールされているか確認しましょう。デフォルトでは、以下のフォルダに保存されています。

パス:C:\Program Files\Genshin Impact

Genshin Impact

ステップ 2. 「Genshin Impact」フォルダを右クリックして「コピー」し、移動先のドライブ(例:D:\Games\)に「貼り付け」ます。コピーが完了したら、Cドライブ内の元のフォルダを削除します(※バックアップを取っておくと安心)。

ステップ 3. config.iniファイルを探して、右クリックしてメモ帳で開きます。「game_install_path=」の後にあるドライブ文字を、原神が保存されているドライブに変更します。

config.iniファイル

ステップ 4. 原神のランチャー(「GenshinImpact.exe」ではなく「launcher.exe」)を起動し、右上の歯車アイコンをクリックして設定を開きます。「ゲームのインストール先」を新しいフォルダに変更して保存します。

ステップ 5. 設定変更後、ゲームが起動するか確認しましょう。もしエラーが出る場合は、以下の点をチェックしてください:

  • 🚨ゲームフォルダのパスが正しいか?(ランチャーの設定をもう一度確認)
  • 🚨フォルダ名が変更されていないか?(「Genshin Impact Game」などのフォルダが正しくコピーされているか)
  • 🚨必要なファイルがすべてコピーされているか?(途中でコピーが中断されていないか)

まとめ

原神のデータを別のドライブに移動することで、Cドライブの容量不足を解消し、PCの動作を快適に保つことができます。特に、SSDへの移動はロード時間の短縮につながり、より快適なゲーム環境を実現できます。

移動方法には、ゲーム転送ソフトを使う方法と、手動でコピー&ペーストする方法の2つがあります。確実かつ安全に移動したいなら、「アプリ引越し」機能を持つソフトを使うのがおすすめです。一方、追加のソフトを使わずに済ませたい場合は、手順を正しく守って手動で移動することも可能です。

自分に合った方法を選び、ストレージの空き容量を確保しながら、快適に原神をプレイしましょう!

カオル
カオル・編集者
カオルはパソコンの基礎知識や、各ソフトに関することなど、幅広く紹介します。わかりやすく、初心者やパソコンに苦手の方でも分かるように工夫をして、IT業界に対しても深い興味を持っています。パーティション管理に関する問題に関心があり、同じ問題に遭遇したユーザーは是非ともブログを参照してください。