Windows 10をレガシーBIOSからUEFIに変換する方法【データを失わず簡単に】
Windows 10でレガシーBIOS(Legacy BIOS)からUEFIに変更すると、起動速度の向上や最新のセキュリティ機能(Secure Boot、TPM 2.0など)が利用できるようになります。BIOSをUEFIに切り替えるにはどうすればよいですか?データを消さずにレガシーBIOSをUEFIに変更できますか?この記事では、MBRをGPTに変換し、BIOSをUEFIに切り替える手順を詳しく解説します。
パソコンの起動方式には、古いレガシーBIOSと新しいUEFIの2種類があります。近年ではUEFIの方が主流となっており、セキュリティやパフォーマンスの向上などのメリットがあります。しかし、Windows 10をレガシーBIOSモードでインストールしている場合、UEFIモードに変更したいという方もいるでしょう。今回は、データを失うことなく、Windows 10のインストールをレガシーBIOSモードからUEFIモードに変更する方法について解説します。
レガシーBIOSモードとUEFIモードについて
Windows10をレガシーBIOSからUEFIに変更する前に、まずいくつかの基本知識を学ぶことをお勧めします。全体として、レガシーBIOSとUEFIは2つの異なるブート方法であり、主な違いは、ファームウェアがターゲットを検索するためのプロセスです。ファームウェアは、ハードウェア(マザーボード)とOSの間のインターフェイスとして機能するソフトウェアです。
レガシーBIOSモードとUEFIモードとは?
- レガシーBIOSは、BIOSファームウェアが使用するブートプロセスであり、PCにインストールされている起動可能なデバイスのリストを優先順に保存します。パソコンが起動した後、BIOSはパワーオンセルフテスト(POST)を実行します。完了すると、ファームウェアは各ストレージターゲットの先頭セクタをメモリにロードし、スキャンして有効なMBRを見つけます。見つかった場合、ファームウェアはMBRに渡されるブートローダープログラムコードを実行し、ユーザーが起動元のパーティションを選択できるようにします。現在のデバイスで有効なMBRが見つからない場合は、ブートオーダーの次のMBRに進みます。インストールされているすべての起動可能なデバイスで有効なMBRが見つからない場合は、Windowsは起動できません。
- UEFI Bootは、Unified Extensible Firmware Interfaceの略語です。レガシーBIOSの後継と見なされます。UEFIブートのファームウェアは、EFIシステムパーティションと呼ばれる有効なブートボリュームのリストを保持しています。POST中に、UEFIファームウェアは、マシン上のすべての起動可能なストレージデバイスをスキャンして有効なGPTを探し、起動元のEFIシステムパーティションを見つけます。EFIブートパーティションが見つからない場合、ファームウェアはレガシーBIOSブート方法に戻ります。両方の方法が機能しない場合は、Windowsは起動できなくなります。
レガシーBIOSモードとUEFIモードの違い
BIOSとUEFIの違いについてですが、BIOSはUEFIを強化するために使われた前時代のハードウェア制御プログラムという位置づけです。BIOSでは、OSのインストールデータを格納するブートディスクのサイズは2TBに制限されていますが、現在のディスクの保存容量は増え続けており、2TBHDDを超えるブートディスク使うことが多く、このような環境でBIOSを継続すると弊害が生じやすくなります。
また、UEFIはグラフィカルユーザーインターフェイスがを備えていて、コンピューター初心者でも扱いやすいです。ただし、BIOSはグラフィカルユーザーインターフェイスではないので、マウスで操作できず、キーボードでしか操作できないため、コンピューター初心者にとって操作が難しくなくなります。ちなみに、UEFIモードで起動しているPCでも、BIOSに切り替えることは可能です。
BIOS&UEFIとMBR&GPTの関係
BIOSとUEFIにはいくつかの違いがあります。それらの1つはMBRとGPTです。HDDまたはSSDディスクの先頭には、ディスクのパーティション形式を指定するMBRまたはGPTと呼ばれる領域があります。
BIOSを使用してインストールする場合はMBRであり、UEFIを使用してインストールする場合はGPTです。システムディスクのパーティション形式は常にこの二種類です。前者はBIOSブートとも呼ばれ、後者はUEFIブートとも呼ばれます。つまり、現在のブートドライブは、MBRの場合はBIOS、GPTの場合はUEFIであることがわかります。
Windows10をレガシーBIOSからUEFIに変更する理由
上から見ると、レガシーBIOSとUEFIの起動方法と、Windows起動プロセス中にそれらがどのように機能するかを知っていると思います。Windows10をレガシーBIOSからUEFIに変更する主な理由は以下の通りです。
● 高速な起動:UEFIはBIOSよりも起動速度が速く、システムのブート時間を短縮できます。
● 大容量ディスクのサポート:UEFIはGPTパーティションをサポートしており、2TB以上のディスクを扱うことができます。これにより、大容量ストレージを使用する場合に適しています。
● セキュリティの向上:UEFIにはセキュアブート機能があり、信頼されていないOSやソフトウェアの起動を防ぐことができます。これにより、マルウェアやルートキットからの保護が強化されます。
● 最新のハードウェアサポート:多くの新しいハードウェアはUEFIを前提に設計されており、UEFIの使用により互換性や性能が向上する場合があります。
● 将来の互換性:BIOSは古い技術であり、将来的にサポートが終了する可能性があります。UEFIに変更することで、最新のソフトウェアやハードウェアとの互換性を確保できます。
レガシーBIOSモード/UEFIモードを確認する方法
今お使いのPCのマザーボードがレガシーBIOSモードであるか、UEFIモードであるかを以下の方法で簡単に確認できます。
1. 「Windows+Rキー」を押して、実行ダイアログに「msinfo32」と入力し、「OK」をクリックします。
2. システム情報画面が表示されます。「BIOSモード:レガシ」となっています。UEFIモードの場合は、「BIOSモード:UEFI」と表示されます。
Windows10をレガシーBIOSからUEFIにする変更方法
ここで、データを失うことなくWindows10をレガシーBIOSからUEFIにする変更方法を皆さんに紹介します。
事前準備 – 変換前に確認すべきこと
Windows 10でLegacy BIOSからUEFIモードへの変更を行う際には、PCの準備が必要です。
①まずは、PCがUEFIに対応しているかどうかを確認しましょう。Windows 10をインストールするためには、UEFIが必要です。パソコンメーカーのウェブサイトなどで、PCの仕様を確認することができます。
②次に、UEFIはGUIDパーティションテーブル(GPT)を使用し、レガシBIOSはMBRパーティションテーブルを使用するため、Windows10がインストールされたディスクをMBRからGPTに変換します。
③そして、バックアップを取りましょう。BIOSからUEFIに変更する作業は、PCの動作に影響を与える可能性があるため、重要なデータをバックアップしておくことが望ましいです。
④変更を行う前に、PCのセキュリティソフトやファイアウォールの設定を確認しておきましょう。これらの設定が正しく行われていないと、変更作業中に問題が発生する恐れがあります。
⑤また、変更を行う前に、PCのドライバーを最新版に更新しておくことが望ましいです。これによって、変更後のPCの安定性を確保することができます。
⑥最後に、変更を行うには、Windows 10のインストールメディアが必要です。このメディアを用意し、PCに挿入します。その後、BIOS設定画面に入り、UEFIモードに変更するためのオプションを選択します。この際、マザーボードの仕様によっては、変更作業を行う前にセキュアブートやCSMの設定を変更する必要がある場合があります。
具体的な手順は次のとおりです。
データを失うことなくブートディスクをMBRからGPTに変更する
Windows 10を使用している方の中には、レガシーBIOS(Legacy BIOS)からUEFIに切り替えたいと考えている方も多いのではないでしょうか。UEFIは、起動速度の向上やセキュリティの強化などのメリットがあり、特にWindows 11へアップグレードを考えている場合は必須条件の一つになっています。
しかし、BIOSをUEFIに変更するためには、システムディスクのパーティションスタイルをMBRからGPTに変換する必要があります。 ここで注意すべきなのは、通常の方法でMBRをGPTに変換すると、ディスク内のデータがすべて削除されてしまうという点です。
AOMEI Partition Assistantには、データを削除せずにMBRからGPTに変換できる「MBRをGPTに変換」機能があります。この機能を使えば、OSを再インストールすることなく、安全にレガシーBIOSからUEFIに移行することが可能です。また、GPTからMBRへの変換も対応します。
ソフトウェアは、既存のパーティションを削除せずに、MBRとGPTの間でディスク(システムディスクであれ、データディスクであれ)を変更できます。上のボタンをクリックしてデモ版をダウンロードし、手順に従って操作してください。
1. AOMEI Partition Assistantをインストールして起動します。システムディスクを右クリックして、「GPTディスクに変換」を選択します。
2. 「はい」をクリックして操作を確認します。
3. 「適用」をクリックして操作を実行します。すると、ディスクはGPTパーティションスタイルに変更されます。
Windows 10をレガシーBIOSからUEFIに変換するには、まずMBRをGPTに変換する必要があります。しかし、通常の方法ではデータが削除されてしまうため、安全に変換するにはAOMEI Partition Assistantの「MBRをGPTに変換」機能を使用するのが最適です。この機能を活用すれば、データを維持した場合、安全かつスムーズにUEFIへ移行することが可能です。また、AOMEI Partition Assistantにはディスクローンやパーティション管理、ブート修復など、多くの便利な機能がいるのため、システムの最適化やトラブル解決にも役立ちます。
システムディスクをMBRからGPTに変更するには、Win RE環境に入り、Windowsに組み込まれているDiskPartコマンドラインを使用できますが、これにより、OSを含むすべてのパーティションとデータが削除されるため、変更した後にOSを最初から再インストールする必要があります。データを失うことなく、OSを再インストールせずに、BIOSをUEFIに変更したい場合は、AOMEI Partition Assistantを使用できます。
コマンドプロンプトの使用に慣れているユーザーは、こちらへ(☞゚ヮ゚)☞:【Windows 11/10/8/7】コマンドプロンプトでMBRをGPTに変換する方法
Windows10をレガシーBIOSからUEFIに変更する
Windows10/11システムディスクをMBRからGPTに変更した後、システムを再起動し、BIOSに入り、UEFIファームウェアを選択する必要があります。
1. コンピュータの電源を入れ、起動時にBIOSキー(Del、Esc、F2など)を押し続けて、BIOSセットアップメニューに入ります。
2. BIOS画面でプロンプトが表示されたら、「F2」キーを押してBIOSセットアップユーティリティにアクセスします。しばらく、BIOSセットアップユーティリティが表示されます。
3. BIOSセットアップユーティリティで、上部のメニューバーの「Boot(ブート)」タブに移動します。
4. ブートメニュー画面が表示されます。UEFI/BIOSブートモードを選択し、「+/-」キーを使用してBIOSのブート设定のUEFIに変更します。
5. 「F10」キーを押して変更を保存し、BIOSを終了します。
Windows10をBIOSモードからUEFIへ変更の成功を確認する方法
この部分では、Windows 10でLegacy BIOSからUEFIモードへ変更を行った場合に成功を確認するための方法について紹介します。
まず、BIOSからUEFIモードへの切り替えに際しては、パソコンを再起動した際に正しく起動するかどうかを確認することが重要です。Windows 10が正常に起動し、デバイスドライバーが適切に機能しているかどうかを確認してください。もし何らかの問題があれば、最新のドライバーやOSにアップグレードする必要があるかもしれません。
次に、UEFI用にパーティションを再フォーマットする必要がある場合があります。UEFIはGPTパーティションテーブルを使用しており、MBRパーティションテーブルをサポートしていません。そのため、Windows 10のUEFIモードへの変更には、ハードドライブの再フォーマットが必要になることがあります。この際には、事前にデータのバックアップを取り、十分な注意を払って作業することが重要です。
さらに、UEFIモードでセキュアブートが有効になっているため、起動ドライブが正しく設定されているかどうかを確認することも大切です。正しいドライブを選択しなかった場合、システムは起動しなくなる可能性があります。また、UEFIモードでは署名されていないOSやブートローダーは起動できないため、Linuxディストリビューションなどの非署名のOSを使用する場合は、セキュアブートを無効にする必要がある場合があります。
最後に、UEFIモードへの変更後にWindows 10が正常に機能しているかどうかを確認するために、Windows Updateを実行して最新のセキュリティパッチをインストールすることもお勧めします。また、一部のアプリケーションでは、BIOSとUEFIの間で相互に互換性がないため、再インストールが必要になる場合があります。この場合、アプリケーションのディスクまたはWebサイトから最新バージョンをダウンロードして、再インストールする必要があります。
以上が、Windows 10でLegacy BIOSからUEFIモードへ変更を行った際に成功を確認するための方法です。
まとめ
レガシーBIOSからUEFIへの移行は、データの保護とシステムのパフォーマンス向上を目的としています。手順をしっかりと踏んで作業を進めれば、データを失うことなく、安全に移行することが可能です。変更後のシステムの安定性とセキュリティの向上を実感できるでしょう。
したがって、データを失ったり、オペレーティングシステムを再インストールしたりせずに、Windows10をレガシーBIOSからUEFIに変換するために、AOMEI Partition Assistantは多くの助けを提供できます。さらに、オペレーティングシステムをMBRからGPTディスクに転送したり、コンピュータを再起動せずにNTFSシステムドライブを拡張したり、損傷したMBRを修復したりするのにも役立ちます。
Windows Serverでディスクパーティションを管理するには、AOMEI Partition Assistant Serverを使用できます。
よくある質問
1. BIOSのUEFIモードを変更するにはどうすればいいですか?
BIOSのUEFIモードを変更するには、マザーボードの設定画面(BIOSまたはUEFI設定)にアクセスし、ブートモードを切り替える必要があります。ただし、変更には注意が必要で、OSが現在の設定に依存しているため、不適切な変更をすると起動しなくなる可能性があります。
- PCの電源を入れた直後に、特定のキーを連打し、BIOS(UEFI)設定画面に入る
- 「Boot」または「Advanced」設定を開く
- 「UEFI」または「Legacy」モードを選択
変更したい場合は、「UEFI」もしくは「Legacy(CSM)」を選択し、設定を保存(Save & Exit)して再起動します。
2. BIOSがUEFIに対応しているか確認する方法は?
[Win + R]を押して「msinfo32」と入力し、「BIOSモード」が「Legacy」または「UEFI」のどちらになっているかを確認してください。
3. Legacy BIOSからUEFIに変換できない場合の原因は?
Legacy BIOS(MBR)からUEFI(GPT)へ変換できない場合、主に以下の原因が考えられます。
- MBR形式のディスクのままになっている
- OSがUEFIブートに対応していない
- BIOS設定が適切でない
- セキュアブートやドライバの問題
- ディスクが破損している
原因 | 解決策 |
---|---|
MBRのままになっている | AOMEI Partition AssistantでGPTに変換 |
OSがUEFI対応でない | Windows 10以降にアップグレード |
BIOS設定が適切でない | CSMを無効化し、UEFIブートを有効化 |
セキュアブートの影響 | Secure Bootを一時的に無効化 |
ディスクエラー | chkdsk で修復、SSD/HDDの健康状態を確認 |
4. Legacy BIOSをUEFIに変換するとWindows 10のデータは消えますか?
AOMEI Partition Assistantを使用すれば、データを失うことなく安全に変換できます。ただし、念のため重要なデータはバックアップしておきましょう。