【再インストール不要】Steamのゲームを別のPCに移行する方法
Steamのゲームを別のPCに移行したいけど、再インストールは面倒…そんな方に最適!簡単な手順でデータを引き継ぐ方法を解説します。
新しいPCを手に入れましたか?それとも、性能を上げるためにアップグレードしたのでしょうか?もし、これまでプレイしてきたSteamのゲームや設定を新しいPCに移す方法を探しているなら、この記事が役立ちます。PCを変えるたびにゲームを最初からやり直すのは面倒ですよね。幸い、Steamにはゲームの移行を簡単に行うための機能がたくさんあります。
ゲームのインストールやセーブデータ、MODの設定など、Steamでの移行は思ったよりも簡単です。しかし、間違った方法でデータを失ったり、手間がかかるのは避けたいものです。そこで、今回はスムーズにSteamのゲームとデータを別のPCに移すための完全ガイドをお届けします。これを読めば、新しいPCでお気に入りのゲームをすぐに再開できるでしょう。
移行前の準備
新しいPCにSteamのゲームを移すには、いくつかの準備が必要です。ここでは、移行を始める前に確認すべきポイントを詳しく説明します。これらの準備をしっかり行うことで、移行後の問題を避け、スムーズにゲームを引き継ぐことができます。
1. Steamアカウントの確認
新しいPCでSteamにログインするために、Steamアカウントのパスワードを確認しておきましょう。もしパスワードを忘れた場合は、事前にリセットしておくと良いです。
二段階認証を設定している場合、新しいPCでSteamに入るときに認証コードが必要です。認証コードを受け取る方法(メールやモバイルアプリなど)を確認しておきましょう。
2. インターネット接続環境の整備
新しいPCでゲームをダウンロードするには、安定したインターネット接続が必要です。ゲームのサイズによっては、大量のデータを再ダウンロードすることになるので、インターネットの速度やデータ制限を確認しておくことが大切です。高速で安定した接続が理想です。Wi-Fiを使う場合、接続が不安定だとダウンロードが途中で止まることがあるため、有線接続が可能ならそちらを使う方が良いです。
3. 新しいPCの準備
新しいPCにSteamをセットアップしましょう。公式サイトからインストーラーをダウンロードして、インストールを終わらせておきます。
ヒント:以下の方法3なら、セットアップは要りません。
新しいPCに複数のドライブ(HDDやSSD)がある場合は、どのドライブにSteamやゲームをインストールするかを事前に決めておくと良いでしょう。SSDを選ぶと、ゲームの読み込みが速くなり、パフォーマンスが向上します。
📍関連記事:Steamはパソコンの速度を低下させますか?
Steamのゲームとデータを別のPCに移行する方法
以下では、3つの移行方法を詳しく説明します。
方法1:Steamのバックアップと復元機能でデータを別のPCに移行する
Steamのゲームの場所を変更するには、Steamのバックアップと復元機能を使うのが良い方法です。これにより、すべてのSteamゲームデータをバックアップできます。バックアップの時間は、ゲームデータのサイズによって異なります。
ステップ 1. まず、十分な容量の外付けハードディスクを古いPCに接続します。
ステップ 2. 古いPCのSteamにログインし、Steamをクリックして「ゲームのバックアップと復元...」を選びます。「現在インストール済みのプログラムをバックアップする」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。
ステップ 3. 「現在インストール済みのプログラムをバックアップ」を選択して「次へ」をクリックし、バックアップしたいゲームを選び、再度「次へ」をクリックします。複数のゲームを選ぶと、一度にバックアップと転送が行われます。
ステップ 4. 「参照」をクリックして、外付けハードディスクに「Steam Games」というフォルダを作成し、そのフォルダを選んで「次へ」をクリックします。
ステップ 5. 「ファイルサイズ - CDまたはDVD」を選び、「次へ」をクリックします。処理が終わるのを待ち、完了したら「完了」をクリックします。
ステップ 6. 外付けハードディスクを新しいPCに接続します。新しいPCでSteamにログインし、Steamプラットフォームを開いて、「Steam」 > 「ゲームのバックアップと復元... 」>「前のバックアップを復元する」、「次へ」をクリックします。
ステップ 7. 「参照...」をクリックし、外付けハードディスクの「Steam Games」フォルダを選択して「次へ」をクリックします。
ステップ 8. 新しいPCでゲームを復元する場所を探して選び、「次へ」をクリックします。「同意」をクリックし、プロセスが終わるのを待ちます。
方法2:手動でデータを別のPCに移行する
Windowsでは、ゲームのライブラリは通常「C:¥Program Files (x86)¥Steam¥steamapps¥common」に保存されます(32ビットの場合は「C:¥Program Files¥Steam¥steamapps¥common」)。各ゲームのSteamアカウント情報は「C:¥Program Files (x86)¥Steam¥steamapps」に「acf」拡張子のファイルとして保存されています。これらのフォルダを新しいPCの同じ場所に手動でコピーすることが可能です。
ステップ 1. 旧PCから「C:¥Program Files (x86)¥Steam¥steamapps」フォルダを探します(32ビットの場合は「C:¥Program Files¥Steam¥steamapps」)。
ステップ 2. 外付けハードディスクを使って、そのフォルダを新しいPCに移します。
ステップ 3. 新しいPCで旧PCと同じ場所にフォルダを配置します。必要に応じてパスを追加します。
ステップ 4. 新しいPCでSteamにログインします。ゲームを起動すると、Steamが自動的にゲームデータの整合性を確認します。フォルダが自動で見つからない場合は、以下の図が示した通り手動で追加します。
方法3:プロのソフトウェアでデータを別のPCに移行する
上記の2つの方法が面倒だと感じる方には、プロのソフトウェアを使ってゲームデータを簡単に移動するのがおすすめです。AOMEI Partition Assistantというツールが特に良いです。このソフトは強力なディスク管理機能を持ち、数回の操作でゲームなどのプログラムをデータを失うことなく別のドライブに移せます。複数のアプリを同時に移すこともできます。
ヒント:この方法を使えば、新しいPCでSteamを再インストールする必要はありません!
操作を始める前に、新しいPCのハードディスクを取り外して、現在のパソコンに接続する必要があります。
ステップ 1. AOMEI Partition Assistantをインストールして起動します。「空間を解放」>「アプリ引っ越し」を選択します。
ステップ 2. 「アプリを移動」と「フォルダーを移動」2つのオプションがあります。ここでは「アプリを移動」を選択します。
ステップ 3. アプリの移動ウィンドウで、Steamが入っているドライブ(通常はCドライブ)を選択し、「次へ」をクリックします。
ステップ 4. 移動するSteamを選択し、ターゲットドライブ(新しいPCのハードディスク)を選びます。「移動」をクリックします。
ステップ 5. ポップアップウィンドウで警告メッセージが表示され、問題なければ「はい」をクリックして操作を実行します。
ステップ 6. これで、Steamが新しい場所に移動しました。最後は、ハードディスクを新しいパソコンに戻し、正常に動作するか確認できます。
移行後の確認と問題解決
新しいPCにSteamのゲームやデータを移した後、すぐにゲームを楽しむためには、いくつかの確認が必要です。また、移行中に起こるかもしれない問題についても解決策を紹介します。
Steamのゲームが正しく移行されたか確認するために、まずはゲームを起動してみましょう。以下の点をチェックしてください。
🚨ゲームが正常に起動するか?
🚨動作がスムーズか?
🚨エラーメッセージが出るかどうか?
ゲームが起動しないときは、以下の方法を試してみてください。
方法:Steamを起動し、「ライブラリ」から該当のゲームを右クリックします。「プロパティ」を選び、「インストールファイル」タブを開いて、「ゲームファイルの整合性を確認」をクリックします。もし破損したファイルがあれば、自動で修復されます。
まとめ
Steamのゲームを別のPCに移すときは、準備と手順をしっかり守れば、再インストールなしでスムーズに移行できます。Steamのバックアップ機能や手動でのコピーを使って、データや設定を正しく移しましょう。また、専門のソフトウェアも利用できます。この記事の手順を参考にして、新しいPCでも快適にSteamゲームを楽しんでください。