TOSHIBA Dynabook SSDを交換/クローンする方法

TOSHIBA DynabookノートPCのSSDを交換/クローンするには?この記事では、ノートパソコンのSSDアップグレードのために、古い HDDをSSDに交換する方法を紹介します。

Comnena

投稿者:Comnena/更新日:2024年12月05日

シェア: instagram reddit

TOSHIBA Dynabookについて

シャープ株式会社は、日本のパソコンメーカーであるdynabook株式会社(旧:東芝クライアントソリューション株式会社)を所有しています。1958年から2018年までは東芝として知られています。1985年に発売された「東芝T1100」が初の量販型ノートパソコンであるとしています。東芝は1989年から「DynaBook」または「Dynabook」というブランド名を使用していたが、2019年に「Dynabook」が国際ブランドとなります。

TOSHIBA Dynabook

現在、dynabook Portege、dynabook Tecra、dynabook Satellite Proシリーズは、日本市場はもちろん、世界のノートパソコン市場でも人気を博しています。Dynabookが数年間稼働しているユーザーにとって、ノートパソコンを高速化し、アップデートするには、機械式ドライブを新しいSSDに交換する以外に方法はありません。主に、ノートパソコンがまだHDDを使っている場合、これはパソコンの性能を上げる最も優れたアプローチです。デフラグハードドライブは、SSDと同じように速度を上げることはありません。

それは明らかですが、Windowsとアプリのすべてを再インストールするという概念がある場合、それらの設定をすべて変更すると、戦慄が走ります。心配しないでください、この記事では、ラップトップのSSDアップグレードを行うために、現在のシステムのクローンを迅速にセットアップする方法をお教えします。

Dynabook SSD交換クローンには何が必要ですか?

すべての操作を始める前に、最初に知っておいていただきたいことがあり、いくつかのアイテムを用意する必要があります。

▶1. 適切なSSD

もちろん、まずはdynabookに適切なSSDを探すことが大切です。交換用のSSDを購入する前に、ディスクのフォームファクターを確認しましょう。そのドライブがノートパソコンに収まるかどうか確認する必要があります。ほとんどのノートPCは2.5インチのディスクを使用しており、厚さ(7mmまたは9.5mm)、インターフェース(SATAまたはIDE)は様々です。

Dynabook SSD交換クローン

ノートパソコンには2.5インチのSATA SSDがよく使われていますが、ノートパソコンのハンドブックや仕様書を参照して、正しいサイズの正しいインターフェースのSSDを選ぶようにしてください。または、Dynabookのオフィシャルサイトにアクセスするか、現在お使いのドライブのラベルを確認することで、この情報を得ることができる場合があります。

▶2. 外付けのエンクロージャーやアダプター

そのSSDをノートパソコンに接続するためのツールです。速度が速く、性能が良いUSB3.0を選択することをお勧めします。

外付けのエンクロージャーやアダプター

▶3. その他のツール

ノートパソコンを開けるには小さなプラスドライバーが必要ですし、システムのバックアップ用に別途外付けHDDを用意し、SSDに入れたくないファイルを保存しておくとよいでしょう。

新型SSDを準備

全くの新品SSDの場合、SSD交換クローン前に初期化する必要があります。

ステップ 1. SSDを筐体に入れるか、USB-to-SATAアダプタに接続し、USBケーブルでノートパソコンに接続します。

ステップ 2. SSDがコンピュータ上で新しいドライブ文字で表示されない場合、Windowsのディスク管理ツールを使用します。Windowsの検索に戻り、「ディスクの管理」と入力し、「ハードディスクパーティションの作成とフォーマット」を選択します。SSDは、ディスクの管理で現在のドライブの下に新しいドライブとして表示されるはずです。ドライブが「初期化されていません」と表示された場合は、ドライブを右クリックして「ディスクの初期化」を選択してください。

ディスクの初期化

Dynabook SSDを交換/クローンする手順

さて、このパートでは、Dynabookディスクのクローンを作成する手順を説明します。

1. 便利なクローンツールを採用する

Windowsはユーザーにシステム内蔵のクローンプログラムを提供しないので、dynabook SSD交換のために、信頼できるサードパーティのクローニングツールをダウンロードするのが一番いい選択です。ここでは、Windows 11/10/8/8.1/7/XP/Vistaシステム用のディスクおよびパーティション管理ツールであるAOMEI Partition Assistant Professionalをお勧めします。

このソフトはノートパソコンやデスクトップパソコンのHDDをSSDにクローンして、Windowsのインストールや他のカスタマイズアプリを含めて、すべてのデータを一つのドライブから別のドライブに転送することができます。さらに、クローンした後、コピーしたSSDからすべて問題なく起動できます。

無料ダウンロードWin 11/10/8.1/8/7
安全かつ高速

MBRからGPTディスク、またはGPTからMBRへのクローンを作成する必要がある場合、このツールは変換せずに直接クローンを作成することもできます。しかし、もしご希望であれば、ディスク上のパーティションを削除せずに、MBRとGPTの間でディスクを変換することができます。すべてのデータは安全です。

2. 古いディスクを別のディスクにクローンする

ステップ 1. ディスクのサイズ、インターフェース、厚さによって、ノートパソコン用のSSDドライブを選択してください。SATA-USB変換器を使用してノートパソコンに接続し、コンピュータに認識されていることを確認します。

ステップ 2. AOMEI Partition Assistant Professionalをインストールし、実行します。ターゲットHDDを右クリックして、「ディスククローン」を選択します。

ディスクをクローン

ステップ 3. ここで、SSDドライブを保存先ディスクとして選択します。

クローン先のディスクを選択

ステップ 4. 確認画面に移動して、クローン元のディスクとクローン先のディスクを確認します。問題なければ「確認」ボタンをクリックして、続行します。

確認画面

「セクタ単位のクローン」にチェックを入れることができます:
チェックを入れる場合、「セクタ単位のクローン」を実行します。使用済みセクタと未使用セクタをすべてクローンするため、より長い時間がかかります。ターゲットディスクのサイズはソースディスクのサイズに等しいかそれより大きくなければなりません(ソースディスクはMBR形式の場合、ターゲットディスクもMBR形式になっています)。
チェックを入れない場合、「ディスクの高速クローン」を実行します。ソースディスク上の使用済み領域だけをクローンするため、大容量のソースディスクを小容量のターゲットディスクにクローンすることができます(ターゲットディスクの空き容量はソースディスクの使用済み容量より大きいか等しい必要があります)。クローン中にターゲットディスク上の各パーティションのサイズを調整することができます。
「設定」をクリックして、ターゲットディスク上のパーティションを編集することができます:
パーティションのサイズを変更せずにクローン:ソースパーティションのサイズを維持します。
コピー先に合わせる:ターゲットディスク全体に合わせてパーティションのサイズを自動的に調整します。
手動で編集する:ターゲットディスク上のパーティションのサイズを手動で調整します。

設定

ステップ 5. 「適用」⇒「続行」をクリックして、この操作を実行します。

適用

注意:もしソースディスクがMBRで、ターゲットディスクがGPTの場合、マザーボードがUEFIブートモードに対応することを確認する必要がある、クローン後BIOSからUEFIブートモードに変更しなければならないから、そうでなければWindowsが正常に起動できません。

3. SSD交換のため、クローンしたSSDを東芝Dynabookノートパソコンにインストール

最後に、ノートパソコンのハードディスクをSSDドライブにクローンした後、元のHDDを取り外して、クローンしたSSDと交換する必要があります。

ステップ 1. ノートパソコンを逆さに置き、電源を切り、可能であればバッテリーを取り出してください。背面カバーにネジで覆われたプラスチックの切り抜きパネルが見えるはずです。パネルが2つある場合、ハードディスクドライブの記章がある方を取り除いてください。ノートパソコンに切り込みがない場合、底面全体を取り外す必要があります。

ステップ 2. ネジを取り外した後、鋭利なもので切り込みのあるパネルをこじ開けます。

ステップ 3. パネルを取り外すと、中にあるハードディスクが見えます。HDDをブラケットに固定しているネジを外し、ドライブを取り外します。そして、新しいSSDを交換し、同じネジで固定します。

ステップ 4. 最後に、ドライブを覆っているバックパネルを元通りにクルーします。

ステップ 5. すべてが完了したら、ノートパソコンを再起動する必要があります。最初の起動画面でESC、F1、F2、F8またはF10を長押ししてBIOS設定に入り、そこでクローンSSDからコンピュータを起動するために起動順序を変更する必要があります。

SSDからコンピュータを起動

まとめ

Dynabook SSD交換クローンは、システムやすべてのプログラムを再インストールすることなく、ノートパソコンのハードディスクを簡単かつ迅速にアップグレードすることができます。AOMEI Partition Assistantという多機能のツールで、この作業はすべてのユーザーにとって非常に簡単になります。もしノートパソコンやデスクトップサーバーのHDDをSSDドライブにアップグレードすることを計画しているなら、AOMEI Partition Assistant Serverを試してみてください。

Comnena
Comnena・編集者
Comnenaは、パソコンに関わるヘルプドキュメント、基礎知識、リソースなどを書いています。そのほか、バックアップ&復元、クローン、ディスク&パーティションの管理、クラウドファイルの同期などの記事もたくさん持っています。