【徹底解説】MBRとGPTの違い、確認・変換方法、どっちがいい?
MBRとGPTは、ユーザーによく使われるパーティションスタイル(またはパーティションフォーマット・パーティション様式・パーティション方式・パーティション形式)です。MBRとGPTの違いについてご存知でしょうか?ただHDD/SSDを使っているだけであれば聞くことのない単語ではありますが、パーティション分割など上級者向けの操作を行う際にこれらのワードがでてきます。今回は、MBRとGPTの違いや特徴、確認方法などをご紹介するとともに、MBRとGPTの変換方法についても見ていきましょう。
パーティションスタイルとは?
パーティションスタイル(またはパーティションフォーマット・パーティション様式・パーティション方式・パーティション形式)は、Windowsがハード・ディスク・ドライブ(HDD)またはソリッド・ステート・ドライブ(SSD)上のデータにどのようにアクセスするかを決定します。
言い換えれば、パーティションスタイルがなければ、HDD/SSDを使うことができません。ユーザーが使用する最も一般的なパーティションスタイルは、MBRとGPTです。
MBRとGPTの概要
MBRとGPTについて知っていますか?HDDやSSDを初期化・フォーマットする際に、MBR・GPTのどちらかを選択する必要があり、選択したオプションに従って、初期化・フォーマットを実行します。
👍【関連記事】AOMEI Partition Assistantでディスクを初期化する方法
MBR(マスターブートレコード)は1983年3月に登場した技術で、今現在も使われています。古いパーティション方式のもので、標準BIOSパーティションテーブルを使用しているものです。
それに対して、GPT(GUIDパーティションテーブル)は1990年後半にUEFI(Unified Extensible Firmware Interface)の一部として開発された新しいパーティション方式のものです。少しずつ普及、現在もMBRと並行して使われています。
MBRとGPTの違い
MBRとGPTはどういった違いがありますか?※MBR/GPT SSDもありますが、今回は、HDD(MBRディスクやGPTディスク)を例に解説しましょう。
💎パーティションスタイル | MBR:古くから使われてきた仕組み GPT:Windows Vista以降に登場した新しい仕組み |
💡互換性 | MBR:Windows 11以外の全てのWindows(各種32ビット版でも64ビット版でも)に対応 GPT:Windows Vista以降の64ビット版、またはWindows8以降の32ビット版・64ビット版に対応 |
📀ディスク容量 | MBR:ドライブのパーティション容量を最大2TBまでしか認識できない GPT:2TB以上の大容量のディスクをサポート |
📁パーティション数 | MBR:最大4つのプライマリパーティションが作成できる GPT:ほぼ無制限のパーティション(Windowsでは最大128個のパーティション)が作成できる |
💻ブートモード | MBR:レガシBIOSモードでOSを起動する時ドライブがMBRパーティションである必要がある GPT:UEFIブートモードに対応しているマザーボードでのみOS(64ビット版)が起動可能 |
🔒パーティション管理仕組み | MBR:パーティションとブート情報をまとめて格納(データの一部は上書き・破壊された場合、トラブルが発生) GPT:ディスク全体の情報の複数のコピー&巡回冗長検査の情報を保存(より堅牢で、破損した情報を復元) |
MBRとGPTの基本構造
🌈MBR:
MBRディスクやGPTディスクの第1セクターもMBRセクターです。
🌏GPT:
GPTディスクの第1セクターは、MBRセクターでもあります。
GPT ディスクの第2セクターには、プライマリGUIDパーティションテーブルヘッダーがあります。
GPTディスクの最後にプライマリGPTヘッダーとパーティションエントリを自動的にバックアップするバックアップGUIDパーティションテーブルヘッダーがあります。
MBRとGPTのパーティション数
データを保存するためには、ディスクを複数のパーティションに分割する必要があります。
🌈MBR:
MBRディスクには、「プライマリパーティション」と「拡張パーティション」の2種類のパーティションしかありません。
MBRディスクのパーティションテーブルの総容量は64バイト、パーティション情報は16バイトなので、MBRディスクには最大4つのプライマリパーティション、もしくは3つのプライマリパーティションと1つの拡張パーティション(複数の論理ドライブ)を作成できます。MBRディスクに4つ以上のプライマリパーティションを作成するとエラーになります。
🌏GPT:
GPTディスクでは、プライマリパーティションの数に制限はありませんが、拡張パーティションや論理ドライブは作成できません。
MBRとGPTのディスク容量
MBR・GPTかどうかによって扱える最大容量が変わってきます。
🌈MBR:
MBRディスクは最大2TBのディスクに対応しています。そのため、ディスクのパーティション形式がMBRの場合、2TB以上のディスクであっても、最大容量は2TBまでしか使用できません。
🌏GPT:
GPTディスクには容量制限がありません。そのため、2TB以上の容量のディスクを使用する場合は、GPTを選択する必要があります。
MBRとGPTの起動モード
🌈MBR:
MBRディスクはレガシーBIOS(Legacy BIOS)に対応しています(つまり、MBRの場合はレガシーBIOSから起動するようになっています)。
🌏GPT:
GPTディスクはUEFIに対応しています(つまり、GPTの場合はUEFIから起動するようになっています)。
MBRとGPTの対応OS
Windows OSの場合、MBRかGPTかによって動作が異なります。
🌈MBR:
MBRディスクは、ほぼすべてのバージョンに対応しています。※Windows 11は起動ディスクがMBRではなくGPTが必須になっています。
🌏GPT:
GPTは比較的新しいパーティション方式であるため、古いバージョンのOSとの互換性はありません。GPTディスクは32ビットのWindows XPやWindows Server 2003とは互換性がありませんが、Windows 7、Windows 8、Windows 10、Windows 11、Windows Server 2008、Windows Server 2012、Windows Server 2016、Windows Server 2019、Windows Server 2022などとは互換性があります。
MBRとGPTの安全性
セキュリティ特性を考えると、GPTがMBRに対して明確な優位性を持っています。GPTがCRC32(巡回冗長検査)チェックとバックアップヘッダーを提供し、データの一貫性と復旧能力を確保します。
具体的には、GPTは主要なパーティションテーブルとバックアップパーティションテーブルの両方を保持します。これにより、主要なテーブルが破損した場合でも、バックアップから情報を復元することが可能です。また、CRC32検査を通じて、データの一貫性を維持し、エラーを発見して修正する能力があります。※たとえば、システムが不意にシャットダウンした際、GPTのこの特性はデータ損失を防ぐ重要な役割を果たします。
MBRとGPTのメリット/デメリット
パーティション方式を決める際には、それぞれのメリットとデメリットを知っておく必要があります。
MBRのメリット/デメリット
⭕メリット:
①長年にわたり広範に使用されてきたことから生じる広範な互換性があります。
②リリース日が早いので、ほとんどのWindowsエディション(32ビット版でも64ビット版でも)、特に古いOSバージョンと互換性があります。
❌デメリット:
①古いパーティション方式です。
②セキュリティ特性が欠けています。
③HDD・SSDの容量が2TBまでしか認識できません。
④プライマリパーティションを4つまで作成できます。
GPTのメリット/デメリット
⭕メリット:
①新しいパーティション方式です。
②セキュリティ性が高いです。
③HDD・SSDの容量が2TBを越えても認識できます。
④パーティションを最大128個まで作成できます。
⑤新しいシステム(Windows 11など)との互換性が高いです。
⑥起動が早くなります(Windows 10の高速起動モードもGPTのパーティション形式で利用できます)。
❌デメリット:
①古いシステムとの互換性が低いです。
②マザーボードがUEFIに対応している必要があります。
MBRとGPTのどっちがいい?
MBRとGPTの違いは何ですか?
どっちを選択したらいいのでしょうか?
▶大容量(2TB以上)のHDD/SSDを扱うには、GPT方式でなければなりません。※たとえば、4TBのハードディスクをフルに活用したいと考えている個人ユーザーは、GPTを選択しなければなりません。
▶古いOSを使用している企業では、MBRが優れた選択肢となります。
▶互換性が重要な要素であれば、MBRが適しています。
▶多数(4個以上)のパーティション(拡張パーティションを含めない)が必要であれば、GPTを検討すべきでしょう。
▶32ビット版Windowsをインストールする場合、MBRがおすすめです。64ビット版WindowsはUEFIセキュアブートで起動するので、GPTは適切です。
▶UEFIブートをサポートしていないマザーボード、すなわちレガシBIOSモードモードにのみ対応しているマザーボードを使っている場合、MBRを選択しましょう。
▶セキュリティとデータの信頼性が重要な場合、GPTはその保護メカニズムにより、システムの安全性とデータの一貫性が確保されるので、MBRよりも優れた選択肢と言えるでしょう。
▶『Windows11』は『UEFIブートのみのサポート』なので、『GPT』を採用する必要があります。
......
よく分からないなら、多くの場合は「2TB以下ならMBR、2TBを超えるならGPT」で問題ありません。特にこだわりがない、最近のWindowsを利用しているということであれば、もしもがあってもバックアップのセクタから回復できるGPTの利用をおすすめします。
MBRかGPTかを確認する方法
自身のパソコンが利用しているパーティション形式がMBRかGPTか確認する方法は2つ(「diskpart」と「ディスクの管理」)ありますが、ここではより簡単な方法(「ディスクの管理」)を紹介しましょう。
手順 1. 「Windowsマーク」を右クリックして「ディスクの管理」を選択します(Windows 10)。
手順 2. 確認したいドライブ(ここではディスク0です)を右クリックして「プロパティ」を選択します。
手順 3. 「ボリューム」タブをクリックして「パーティションのスタイル」が「マスターブートレコード(MBR)」であることを確認します。
┏ (゜ω゜)=☞【補足】ファームウェアがBIOSかUEFIかを確認する方法
手順 1. Windowsキー+Rキーを同時に押して「ファイル名を指定して実行」を開きます。テキストボックスに「msinfo32」と入力して「OK」ボタンをクリックします。
手順 2. システム情報の画面が表示されます。BIOSモードがレガシーになっていることが分かります。
MBRとGPTの間で相互変換する方法
使用中のパーティション方式を変更してMBRとGPTの間で相互変換することは可能です。ただし、ファームウェアがMBRとGPT両方に対応していることが条件です。
対応していないファームウェアの場合(つまり、MBR-BIOS/GPT-UEFIを搭載していないと)、パーティション方式を変更しても正常に起動できない可能性があります。
さて、以下ではWindowsに標準搭載されている「diskpart」と「ディスクの管理」、サードパーティ製のディスク管理ソフト「AOMEI Partition Assistant Professional」3つの変換方法をご紹介しましょう。
「AOMEI Partition Assistant Professional」を使う方法【データ保持】
AOMEI Partition Assistant Professionalは、優れたサードパーティ製ディスク管理ソフトです。パーティションを削除せずに(データを失うことなく)、HDD/SSD(システムドライブでもデータドライブでも)をMBRとGPTの間で相互変換することができます。
そのほか、ブータブルUSB/CDの作成、空き領域の割り当て、SSDへのOS移行、紛失したデータの復元、重複ファイルの検索&削除など、強力な機能がたくさん備えています。
ここでは、システムディスクをMBRからGPTに変換することが例として挙げられます。
手順 1. AOMEI Partition Assistant Professionalをダウンロードし、インストールし、起動します。
手順 2. 変換するシステムディスク(この例ではディスク0)を右クリックし、「GPTディスクに変換」を選択します。
手順 3. 「このMBRディスクをGPTディスクに変換しますか?」という変換操作の確認画面が表示されたら、「はい」をクリックします。
手順 4. メッセージをよく読んで、「はい」をクリックします。
手順 5. 問題なければ「適用」をクリックして、MBRからGPTへの変換を実行します。
- 🔒ヒント:
- リムーバブルディスクをGPTに変換することはできません。
- システムディスクをGPTに変換した後、Legacy BIOSをUEFIブートモードに切り替えて起動する必要があります。
- システムディスクをGPTに変換するには、64ビット版Windowsが必要です。上述のように64ビット版Windows XPでは、GPTディスクをデータストレージとしてのみ使用することはできます。
- AOMEI Partition Assistantは、データを失うことなくHDD/SSDをGPTからMBRに変換することもできます。
- AOMEI Partition Assistantの「ブータブルCD/USBを作成」機能を利用して、Windows PE(Windowsプレインストール環境)でもシステムディスクをGPTに変換することができます。
「ディスクの管理」を使う方法【データ損失】
「ディスクの管理」は、Windows標準搭載のツールの1つとして、パーティションを作成、削除、フォーマット、拡張、縮小したり、HDD・SSDをGPT/MBRに変換することができます。
ここでは、Windows 10で「ディスクの管理」を使用して、データディスクをGPT形式に変換することが例として挙げられます。
手順 1. 「Windowsマーク」を右クリックして「ディスクの管理」を選択します。
手順 2. 変換するデータディスク(「未割り当て」の領域)のところで右クリックして「GPTディスクに変換」を選択します。
(●'◡'●)【補足】ディスクにボリュームが割り当てられている場合は、右クリックして「ボリュームの削除」を実行してからGPTに変換してください。
- 🔒ヒント:
- すべてのボリュームを削除し、ディスクが「未割り当て」の領域になる必要があります。
- ボリュームを削除すると、ボリュームのデータがすべて削除されます。保存の必要なデータを削除する前に、バックアップを取っておいてください。
「Diskpart」を使う方法【データ損失】
Diskpartツールを実行することで、システムドライブまたはデータドライブをGPT/MBRに変換することができます。
ここでは、Diskpartを使ってシステムディスクをGPTに変換することが例として挙げられます。
手順 1. インストールメディアから起動します。
手順 2. 「Windowsセットアップ」の画面が表示されたら、キーボードの「Shiftキー+F10」キーを入力し、コマンドプロンプトを開きます。
手順 3. コマンドプロンプトで「diskpart」コマンドを入力してEnterキーを押します。
手順 4. 続いて「list disk」コマンドを入力してEnterキーを押します。
手順 5. 「select disk 0」コマンドを入力してEnterキーを押します。※「0」の部分は、確認したディスクの番号に置き換えてください。
手順 6. パーティション情報を削除する「clean」コマンドを入力してEnterキーを押します。※選択したディスク上のすべてのパーティションまたはボリュームを削除します。
手順 7. GPTに変換する「convert gpt」コマンドを入力してEnterキーを押します。
「選択されたディスクをGPTフォーマットに正常に変換しました」と表示されたら変換は成功です。右上の「x」ボタンをクリックしてコマンドプロンプトを終了します。
- 🔒ヒント:
- システムディスクをMBRからGPTに変換してからWindowsのクリーンインストールを行う必要があります。Windowsをインストールできたら、ブートモードの変更を行ってください。
- 通常、Windowsを起動した状態のまま「ディスクの管理」「Diskpart」でシステムパーティションを削除できないため、Windows OS上ではシステムディスクをGPTに変換できません。
おまけ:ブートモードを変更する方法
今回の記事では、システムディスクをGPTに変換したあと、GPTディスクからWindowsを起動するために、BIOSの設定でブートモードをUEFIに変更する必要があります。
手順 1. BIOSの起動は「電源ボタン」を押し、画面右下に「Press DEL to enter SETUP」 と表示されたら、すかさず「Delete」キーを押します。「BIOS SETUP UTILITY」画面が表示されたら、BIOSは正常に起動できています。
手順 2. BIOSの設定画面が開いたら、上部メニューの「Boot(またはブート、起動など)」⇒「Boot Mode Select」の右側「LEGACY」⇒表示されたメニュー内から「UEFI」をクリックし、UEFIモードに変更します。
手順 3. UEFIモードの変更後、上部メニューの「EXIT」⇒「Save Changes and Exit」クリックします。「Save&Exit Setup」メニューに「Save configuration and exit?」(構成を保存して終了しますか?)と表示されたら、「Yes」クをクリックします。
操作が終わるとパソコンは再起動されて、新しいUEFIモードで起動します。
MBRとGPTに関するよくある質問
Q:MBRとGPTとは何ですか?
A:MBR(マスターブートレコード)とGPT(GUIDパーティションテーブル)は、ディスクのパーティション方式です。MBRは古い方式で、GPTはより新しい方式です。
Q:MBRとGPTの違いは何ですか?
A:MBRは2TB以下のディスクサイズに適し、プライマリパーティションを最大4つまでサポートします。一方、GPTは2TBを超える大容量ディスクをサポートし、パーティション数に制限がないのが特徴です。
Q:どのパーティション方式を選ぶべきですか?
A:ディスクサイズや使用状況に応じて選びます。小さなディスクや古いシステムではMBRが適していますが、大容量ディスクや新しいシステムではGPTがおすすめです。最適な選択はあなたの独自のニーズと環境によるという結論になります。
Q:MBRからGPTに変換・変更する方法は何ですか?
A:「Diskpart」または「ディスクの管理」でセカンドドライブ(2台目のドライブ)をMBRとGPTの間で相互変換できますが、すべてのデータが削除されるので、変換前にデータのバックアップを忘れずに行いましょう。「AOMEI Partition Assistant Professional」でデータを失うことなく、データドライブもシステムドライブもMBRとGPTの間で相互変換できます。
Q:MBRとGPTの選択がブートプロセスに影響するのはなぜですか?
A:MBRはブートローダーを1つのセクターに格納し、GPTはブート情報をセカンダリGPTヘッダーに保存します。この違いにより、GPTは信頼性が高く、復旧が容易です。
Q:どのOSがMBRとGPTのどちらをサポートしていますか?
A:現代のオペレーティングシステム(Windows、Linux、macOSなど)は通常、MBRとGPTの両方をサポートしています。使用するOSに合わせて選択します。Windows 11ではUEFIセキュアブートを有効化する必要があるので、GPTを選択しなければなりません。Windows 10のユーザーに対しては、可能であればGPTの使用が推奨されます。理由は、GPTがMBRよりも優れたパーティション構成と大容量ディスクへの対応力を持っているからです。
Q:パーティション分割でのGPTの利点は何ですか?
A:GPTはディスクエラーの検出と修復機能を提供し、セキュリティ強化機能も備えています。大容量ディスクをサポートするため、将来の成長にも適しています。
Q:デュアルブート環境でのMBRとGPTの違いは何ですか?
A:デュアルブート環境では、MBRとGPTの互換性に注意が必要です。両方の方式をサポートするためにブートマネージャーを設定する必要があります。
Q:SSDはMBRとGPT、どちらが良いですか?
A:SSDに対してはGPTが一般的に推奨されます。その理由は、GPTがMBRよりも優れたパーティション構成と互換性を提供し、大容量のSSDにも対応しているからです。
Q:MBRをGPTに変換できない時の対処方法は何ですか?
A:MBRからGPTへの変換がうまく行かない場合、まずはデータのバックアップをおすすめします(例としては、外部ストレージにデータを保存したり、クラウドサービスを活用する方法があります)。なぜなら、変換プロセス中に何か問題が生じたとき、重要なデータを失う可能性があるからです。次に、変換ツールが最新版であることを確認しましょう。もし最新版でなければ、アップデートしてから再度変換を試してみてください。また、PCのBIOS設定がUEFIモードになっていることも確認してください。最後に、これらの方法でうまくいかない場合は、専門家に依頼することを検討してみてください。
結論
HDDやSSDなどの利用を開始する際、違いがある分割方法であるMBRやGPTの選択が必要です。場合によってはどっちかの種類を変換しなければならないこともあります。そんなMBRとGPTはどういった違いがあるのか、どっちが必要なのか、変換方法なども含め今回は解説しました。
MBRとGPTはディスクのパーティション形式のことで、それぞれ特徴も異なりますが、最近のものだとGPTの利用が主流になってきており、MBRからの変換が必要な場合などもあるので、この記事を参考にしてやってみてください。
AOMEI Partition Assistant Professionalは、MBRとGPTの相互変換(HDD/SSD)だけでなく、FATとNTFSの相互変換(ファイルシステム)、論理ドライブとプライマリパーティション間での変換でもサポートします。