SDカード間のデータ移行がパソコンで超簡単に!スマホよりも効率的な方法

SDカード間のデータ移行をパソコンで簡単に実行するための完全ガイド。 スマホではなくパソコンを利用するメリットや、スムーズにデータ移行を行う方法を詳しく解説します。

カオル

投稿者:カオル/更新日:2025年01月08日

この記事を共有: instagram reddit

SDカードから別のSDカードへのデータ移行は、スマートフォン(AndroidやiOS)を使う方法もありますが、パソコンありであれば、より効率的に、大きなデータを簡単に移せます。特に、ファイルが多い場合や、移行中のエラーを避けたい時には、パソコンを使うことが非常に有利です。

SDカード

1. データ転送が速い

パソコンを使う大きな利点の一つは、データ転送が速いことです。特に大きなデータや多くのファイルを移すとき、パソコンはスマホよりも強力なCPUやRAMを持っているため、ファイルの管理や移動がスムーズに行えます。これにより、移動中の遅れやフリーズが少なくなります。

2. 大きなデータの管理が簡単

パソコンはスマホよりもストレージが大きく、扱えるファイルサイズも大きいため、大容量データの移行に適しています。移行前にファイルを整理したり、不要なファイルを削除するのもパソコンなら簡単です。また、移行中にバックアップを取ることも容易です。

3. 高度なデータ管理とエラー対策

パソコンでのデータ移行には、エラーを防ぐためのツールや方法がたくさんあります。移行中に問題が起きても、パソコンならトラブルシューティングが簡単にできます。例えば、SDカードのフォーマットエラーやファイルコピーエラーが起きた場合でも、問題を特定し、解決策を見つけることができます。

4. 複数のSDカードを同時に扱える

パソコンを使うことで、複数のSDカードを同時に接続し、データの移行ができます。これにより、異なるSDカード間でのデータ転送が簡単に行え、手間が減り、作業が効率的になります。

5. SDカードの完全なコピーを作成できる

1つのSDカードから別のカードにファイルを一つずつコピーするのではなく、SDカード全体をコピーすることで、ファイルの転送がより速く、便利になります。

これから、パソコンを使ったSDカード間のデータ移行の簡単な方法と、役立つポイントを詳しく説明します。これにより、面倒な設定やエラーを気にせず、スムーズに移行作業が進められます。

SDカードからSDカードへのデータ移行手順:パソコンで簡単に実行

パソコンを使ったデータ移行はとても簡単です。以下の手順を守れば、誰でもすぐに移行できます。

ステップ1:必要な機器を用意する

まず、次の機器を用意しましょう:

  • パソコン
  • 2つのSDカード(元のカードと新しいカード)
  • SDカードリーダー(パソコンにスロットがない場合)

ステップ2:パソコンにSDカードを接続する

最初に、元のSDカードをSDカードリーダーに入れ、パソコンのUSBポートに接続します。

次に、新しいSDカードを別のSDカードリーダーに入れ、同様に接続します。

ステップ3:SDカードを丸ごとクローンする

AOMEI Partition Assistantは、AndroidのSDカードを安全にコピーするための優れた無料のソフトウェアです。このソフトを使えば、SDカードを内蔵HDDや外付けHDD、USBフラッシュドライブ、別のSDカードなどにクローンできます。特に、データを失うことなく、小さいSDカードから大きいSDカードにアップグレードできるのが大きなポイントです。

無料ダウンロードWin 11/10/8.1/8/7対応
安全かつ高速

これから、AOMEI Partition Assistantを使ってSDカードをもう一つのSDカードにクローンする方法を紹介します。

手順 1. AOMEI Partition Assistantをインストールして起動し、「クローン」タブを選択して「ディスクをクローン」をクリックします。

ディスクをクローン

手順 2. クローンしたいSDカードをソースディスクとして選び、「次へ」をクリックします。

次へ

手順 3. ターゲットディスク(新しいSDカード)を選択し、「次へ」をクリックします。

次へ

手順 4. 確認画面でクローン元とクローン先のディスクを確認します。問題がなければ「確認」ボタンを押して進みます。

「セクタ単位のクローン」にチェックを入れることができます:
チェックを入れる場合、「セクタ単位のクローン」を実行します。使用済みセクタと未使用セクタをすべてクローンするため、より長い時間がかかります。ターゲットディスクのサイズはソースディスクのサイズに等しいかそれより大きくなければなりません(ソースディスクはMBR形式の場合、ターゲットディスクもMBR形式になっています)。
チェックを入れない場合、「ディスクの高速クローン」を実行します。ソースディスク上の使用済み領域だけをクローンするため、大容量のソースディスクを小容量のターゲットディスクにクローンすることができます(ターゲットディスクの空き容量はソースディスクの使用済み容量より大きいか等しい必要があります)。クローン中にターゲットディスク上の各パーティションのサイズを調整することができます。
「設定」をクリックして、ターゲットディスク上のパーティションを編集することができます:
パーティションのサイズを変更せずにクローン:ソースパーティションのサイズを維持します。
コピー先に合わせる:ターゲットディスク全体に合わせてパーティションのサイズを自動的に調整します。
手動で編集する:ターゲットディスク上のパーティションのサイズを手動で調整します。

確認

手順 5. ツールバーの「適用」をクリックし、「続行」を選択します。

適用

ステップ4:SDカードを安全に取り外す

移行が完了したら、パソコンからSDカードを安全に取り外してください。これで、移行作業が完了です。

データ移行時の注意点
データ損失を避けるためにバックアップを行う:移行する前に、重要なデータを別の場所にバックアップしておくことが大切です。移行中にエラーが起こることもあるので、バックアップがあれば安心です。重要なデータを守るために、AOMEI Backupperという無料のバックアップソフトを使って、事前にバックアップを取ることをおすすめします。
移行中はSDカードを抜かない:データのコピー中にSDカードを抜くと、データが壊れることがあります。移行が終わるまで、SDカードは抜かないようにしましょう。
移行元と移行先のSDカードに十分な空き容量があるか確認:データ移行前に、移行先のSDカードの空き容量をチェックしてください。容量が足りないと移行できず、データが失われることがあります。
 

SDカードのフォーマット:移行中のトラブルを予防

SDカードを移行する前に、フォーマットやエラーを避ける方法を知っておくと、トラブルを防げます。特に、SDカードが壊れているか、不正なフォーマットの場合、移行がうまくいかないことがありますので、事前に準備を説明することが大切です。

SDカードのフォーマット方法

SDカードをフォーマットするのは、データを消去して新しい状態にするためです。使用する機器やファイルシステムの互換性を考えることが大切です。ここでは、SDカードで一般的に使われるNTFS、FAT32、exFATの3つのファイルシステムについて、どのように選ぶかを説明します。

FAT32:

特徴:FAT32は、古いデバイスとの互換性が高く、広く使われているファイルシステムです。特にデジタルカメラや古い携帯電話、ゲーム機でよく見られます。ただし、最大ファイルサイズは4GBで、それを超えるファイルは保存できません。

使用シーン:4GB未満のファイルを扱う場合や、古いデバイスでの使用に適しています。

exFAT:

特徴:exFATはFAT32の後継で、大きなファイル(4GB以上)や大容量のSDカード(64GB以上)に対応しています。最新のデバイスやPC、スマートフォンではexFATが一般的なファイルシステムです。

使用シーン:4GB以上のファイルを扱う場合や、大容量のSDカードを使用する際に最適です。

NTFS:

特徴:NTFSは主にWindows PCのハードドライブで使われるファイルシステムです。セキュリティや圧縮機能があり、大きなデータの管理が容易ですが、SDカードではあまり使われません。特にモバイル機器で使用する際は、SDカードの寿命に影響を与えることがあるため注意が必要です。

使用シーン:大容量データを扱い、PCでの高いセキュリティ機能を利用したい場合に選ばれます。

どのフォーマットを選ぶべきか?

  • SDカードの容量が32GB以下なら、FAT32が一般的です。ただし、4GB以上のファイルを扱う場合はexFATを選ぶと良いでしょう。
  • SDカードの容量が64GB以上で、大きなファイル(例えば動画ファイル)を扱う場合は、exFATが最適です。
  • NTFSはPCのハードディスクには適していますが、SDカードにはあまり使われず、モバイルデバイスでは対応していないことがあります。

SDカードのフォーマット手順

手順 1. SDカードをパソコンに接続します。スタートメニューを開き、検索ボックスに「cmd」と入力して、「コマンドプロンプト」を右クリックし、「管理者として実行」を選びます。

手順 2. コマンドプロンプトで「diskpart」と入力し、Enterキーを押します。

手順 3. 次に「list disk」と入力し、Enterキーを押すと、接続されているすべてのストレージデバイスが表示されます。

手順 4. 「select disk n」(※nはフォーマットしたいSDカードのディスク番号)と入力し、Enterキーを押します。

!注意:正しいディスク番号を確認してください。間違えると、他のディスクをフォーマットして大切なデータを失う可能性があります。

手順 5. 「clean」と入力し、Enterキーを押します。

手順 6. 「create partition primary」と入力し、Enterキーを押します。

手順 7. 「format fs=ntfs quick」と入力し、Enterキーを押します。

コマンドプロンプト

ただし、コマンドプロンプトにはいくつかの制約があります。たとえば、32GBを超えるSDカードをFAT32形式でフォーマットすることはできません。「ボリュームがFAT32には大きすぎます」というエラーが表示されます。この場合は、こちらの記事を参照してください→Windows 11、10、8、7でSDカードをフォーマットする方法

SDカードのエラー診断方法

SDカードがうまく動かない時やデータ移行でエラーが出た時、いくつかの診断方法を試すことで問題を解決できることがあります。ここでは、よくあるエラーとその診断方法を紹介します。

1. SDカードがPCで認識されない

原因:SDカードの接続が悪い、ドライバに問題がある、またはカード自体が壊れている可能性があります。

解決策:

他のポートに差し替える:使っているUSBポートが壊れているかもしれないので、別のポートに接続してみてください。

別のPCで試す:他のPCに接続しても認識しない場合、カードが壊れているかもしれません。

デバイスマネージャーでドライバを確認:デバイスマネージャーでSDカードリーダーのドライバを更新したり、再インストールしてみてください。

2. SDカードのエラーチェック

原因:SDカードのデータが壊れているか、不良セクターが存在することがあります。

解決法:

CHKDSKコマンドを使ってエラーをチェックします。

この方法では、完全に削除されたファイルを復元することはできません。SDカードのファイルシステムが壊れている場合に限り、CHKDSKが役立つことがあります。

手順 1. 「Windowsキー」と「Rキー」を同時に押し、「cmd」と入力して「Enter」を押します。

手順 2. 次のコマンドを入力し、Enterキーを押して実行します。

chkdsk g: /f /r /x」(説明:/rはドライブ内の不良セクタを見つけて、読み取れる情報を回復します。/xはプロセス開始前にドライブのマウントを強制解除します。/rでは一部のデータが回復できないため、定期的に自動バックアップを設定することが重要です。chkdskについての詳細はMicrosoft Learnをご覧ください。)

chkdsk

3. SDカードが破損

原因:ファイルシステムの損傷や物理的な故障が考えられます。

解決法:

データ復旧ソフトを使う:SDカードが壊れているときは、データ復旧ソフトでデータを取り出せます。

ヒントAOMEI Partition Assistantにはデータ復元機能があり、HDD、SSD、USBドライブ、SDカードなどのWindowsストレージから削除されたファイルやフォルダを復元できます。

手順 1. AOMEI Partition Assistantを開き、メインタブで「データ復元」を選択します。

データ復元

手順 2. Windowsデータ復元ツールが表示されるので、復元したいパーティションを選び、「スキャン開始」をクリックします。

スキャン開始

手順 3. スキャンが終わると、失われたファイルが表示されます。復元したいデータを選んで「復元」をクリックします。

復元

手順 4. 復元したデータを保存するフォルダのパスを選択します。

手順 5. 復元が始まり、成功すると選んだパスにデータが保存されます。

成功

4. SDカードの遅延や読み書きエラー

原因:SDカードの速度が遅いことや、カードリーダーに問題があることが考えられます。

解決策:

別のカードリーダーを使う:今使っているカードリーダーが遅い場合は、他のカードリーダーを試してみましょう。

SDカードの整理:一部のSDカードはデータが散らばっているために遅くなることがあります。整理ツールを使ってデータを整頓します(ただし、SDカードは通常デフラグを避けた方が良いので、注意して行ってください)。

まとめ

SDカードからSDカードへのデータ移行をスマホではなくパソコンで行う理由は、転送速度の速さ、データ管理の自由度、エラー回避能力の向上にあります。特に、大容量のデータ移行や、複数のSDカードを同時に管理したい場合、パソコンを使用することで移行作業がスムーズに行えます。さらに、AOMEI Partition Assistantを活用することで、複数のSDカード間のデータ移行を一括で効率的に行うことが可能です。これにより、移行作業の時間を短縮し、作業のストレスを軽減できます。

よくある質問(FAQ)

Q1:SDカードからSDカードへのデータ移行はパソコンとスマホ、どちらが速いですか?

A1:パソコンを使ったSDカード間のデータ移行は、通常スマホよりも速く、効率的です。パソコンにはUSB 3.0ポートや高速なSDカードリーダーを接続できるため、大容量のデータを迅速に転送できます。一方、スマホではデータ転送速度が限られており、特に大きなファイルを移動する際に時間がかかることがあります。そのため、パソコンを使う方がデータ移行が高速かつスムーズです。

Q2:パソコンでSDカードのデータ移行を行う際に特別なソフトは必要ですか?

A2:パソコンでSDカード間のデータ移行を行う際、よりスムーズで効率的な移行を目指す場合や、大量のデータを一度に移行する場合には、専用のクローンソフトやバックアップソフトを使用することをおすすめします。

Q3:SDカードのデータ移行中にエラーが発生した場合、どう対処すれば良いですか?

A3:SDカード間のデータ移行中にエラーが発生した場合、まずはSDカードを安全に取り外し、再接続してみることをおすすめします。それでも問題が解決しない場合は、次の手順を試してください:

  • SDカードの容量を確認:移行先のSDカードに十分な空き容量があるか確認します。
  • カードリーダーの確認:使用しているカードリーダーが正常に動作しているか確認します。
  • データ復旧ソフトの使用:エラーが発生した場合、データ復旧ソフトを使用して、移行途中で失われたデータを復元できます。

Q4:大容量のSDカードのデータ移行において、どのくらいの時間がかかりますか?

A4:大容量のSDカードのデータ移行時間は、使用するSDカードのクラス(速度)や、接続するパソコンのUSBポート(USB 2.0 vs USB 3.0)によって異なります。例えば、USB 3.0ポートとUHS-I対応SDカードを使用した場合、大容量のデータ(例えば、50GB以上)でも数分〜数十分程度で移行が完了します。もし移行時間が長いと感じる場合、移行先のSDカードが高速対応であるか、またはパソコンのUSBポートが遅い可能性も考えられます。

カオル
カオル・編集者
カオルはパソコンの基礎知識や、各ソフトに関することなど、幅広く紹介します。わかりやすく、初心者やパソコンに苦手の方でも分かるように工夫をして、IT業界に対しても深い興味を持っています。パーティション管理に関する問題に関心があり、同じ問題に遭遇したユーザーは是非ともブログを参照してください。