Windows 10でUEFIパーティションを作成する方法

GPTデータディスクからWindows 10を起動する必要がある場合、Windows 10でUEFIパーティションを作成することが重要です。この投稿では、その方法を詳しく説明します。

Asher

投稿者:Asher/更新日:2023年05月15日

この記事を共有: instagram reddit

シナリオ

 

SSDにWindows 10をインストールする予定ですが、元のOSが入った古いHDDを維持しています。HDDを取り外し、SSDを唯一のOSとして使用するかもしれませんが、SSDにはEFIパーティションとブータブルファイルがありません。新しいSSDにEFIパーティションを作成する方法はありますか?

- あるユーザーからの質問

UEFIパーティションって何?

また、データディスクを起動可能にする考えがある場合は、EFIパーティションが必要な条件です。UEFIはレガシーBIOSとは異なるブートモードです。ここでは、UEFIとEFIパーティションについて、基本的なことを説明します。

UEFI & EFIパーティション

▶ UEFI

Legacyの後継として、UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)は現在、最新のデバイスで一般的なブートモードです。Legacyと比較すると、UEFIはプログラマビリティ、スケーラビリティ、スピード、セキュリティが強化されていることが特徴です。UEFIモードでPCを起動すると、システムハードウェアを検出し、ロードされたEFIパーティションを使用してハードウェアの初期化を制御し、OSをより高速に起動することができます。

▶ EFI

EFIシステムパーティション(Extensible Firmware Interface)は、ESP(EFI system partition)として知られ、UEFIを搭載したコンピュータで使用されるディスク上のパーティションです。

インストールされているすべてのオペレーティングシステムのブートローダーまたはカーネルイメージ、コンピューターに存在し、起動時にファームウェアが必要とするハードウェアデバイスのデバイスドライバファイル、およびシステムユーティリティプログラムは、すべてEFIパーティションに格納されています。

EFIパーティションはGPTシステムディスクにのみ表示されます。そのため、SSDをシステムディスクとして使用したい場合、デバイスがUEFIブートモードに対応している場合は、GPTパーティションスタイルに初期化すると、より高速に動作し、より良いパフォーマンスを発揮することができます。

Windows 10でEFIパーティションを作成する方法

2台目のデータディスクをGPTシステムディスクにしたい場合、EFIパーティションを作成する必要があります。このパートでは、2つの方法を紹介します。

方法 1. Windows 10でCMDを使用してEFIパーティションを作成する

▶注意:

1. もしPCが正常に起動せず、新しいEFIパーティションを再作成したい場合、WindowsインストールUSBまたはディスクからPCを起動し、「Shift」+「F10」を押してCMDを開いてください。
2. MBRディスクでこれを行う場合は、まずGPTに変換してください。

ステップ 1. 「Windows」+「R」を押して「CMD」と入力し、「OK」をクリックしてCMDを開きます。

ステップ 2. 以下のコマンドラインを入力してパーティションを縮小し、未割り当て領域を取得します。

• diskpart

• list disk

• select disk x(xは、EFIパーティションが必要なディスクのディスク番号を表します。)

• list partition

• select partition n(nは、縮小するパーティション番号を表します。)

• Shrink desired=500(パーティションを500MB縮小します。)

CMDを使用してEFIパーティションを作成

ステップ 3. 次に、以下のコマンドラインで未割り当て領域を使用してEFIシステムパーティションを作成します。

• create partition efi​

• format fs=fat32 quick​

• assign letter=Y​

• exit​

2

• bcdboot C:\windows /s Y:

3

その後、ブートドライブだけで起動することができます。そして、そのディスクにOSをインストールします。レガシーBIOSデバイスで起動したい場合は、UEFIブートモードを有効にすることを忘れないでください。

方法 2. Windows 10で素早くパーティションを分割してEFIパーティションを作成する

CMDを使用してEFIパーティションを作成する場合、多くのコマンドを正しく入力する必要があります。もしそのうちの一つでも間違っていたら、デバイスが損傷する可能性があります。

CMDを使用するときに遭遇する可能性のあるすべてのトラブルを避けるために、AOMEI Partition Assistant Professionalは素晴らしい代替ツールです。その「高速分割」機能は、自動的にすべてのパーティションを正しい方法で設定することができ、数回クリックするだけで、OSをインストールするための起動可能なGPTディスクをすばやく作成することができます。

さらに、使い慣れたOSを使いたい場合、この便利なプログラムは「OSをSSDに移行」機能を提供し、既存のOSと関連するすべてのパーティションをターゲットディスクに直接移行することができます。自分でシステムやEFIパーティションを新規に作成したり、OSをインストールしたりする必要がありません。

▶注意:ターゲットディスク上のすべてのデータが削除されます。重要なコンテンツがある場合は、バックアップしてください。

ステップ 1. プログラムをインストールした後、インタフェースで編集したいディスクを右クリックして 、「高速分割」機能を選択します。   

高速分割

ステップ 2. すると、作成するディスクの詳細が表示されるポップウィンドウが表示されます。この「ディスクの選択」の下でパーティションの数を好きなように選択できます。「ディスクのタイプ」の下でパーティションスタイルを選択することもできます。ここでは、GPTディスクを選択し、「ディスクのタイプ」の下のすべての四角にチェックを入れて、EFIパーティションを自動的に作成し、パーティションを調整し、MBRを再構築します。そして右側の「パーティションのパラメータ」で、各パーティションのすべてのパラメータ(ファイルシステムの種類、パーティションのサイズ/ラベル、プライマリパーティションなど)も調整できます。

設定の変更

ステップ 3. すべての設定が終わったら、分割するディスクのパーティションレイアウトはプレビューできます。「分割を開始」をクリックして高速分割をワンキーで実行します。

タスクが完了すると、ターゲットディスクにEFIパーティションが作成され、必要に応じてWindows OSをインストールできます。

終了

GPTディスクを起動可能にするには、Windows 10でEFIパーティションを作成する必要があります。この後、そのディスクにOSをインストールすることができます。「ディスクをクローン」機能を利用すれば、システムやソフトウェアのインストールに時間を浪費することなく、新しいディスクで個人用のOSやすべてのインストール済みプログラムを新しいディスクで使用したい場合に役立ちます。

また、サーバーユーザー向けに、サーバーをWindows PCとして管理できるServer版も用意しています。

Asher
Asher・編集者
Asherは、AOMEI Technology会社の編集者として長年AOMEI製品についての記事やコンピュータに関する記事を翻訳したり、書いたりしています。パソコンの基礎知識とか、AOMEI製品の機能(例えば、ディスクとパーティション管理、ディスクのクローン、バックアップ&復元、同期など)について詳しいです。 IT業界に対して深い興味を持っています。そのほか、旅行、アニメ、音楽、色々なことに趣味があります。